自己紹介

- 表参道で美容師をして10年
- 縮毛矯正・髪質改善に特化した美容師
- 美容家電マニアとして使ったアイロンは数知れず
おすすめのストレートアイロンが知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します。
こんな方におすすめ
- ヘアビューロン7D Plusストレートの詳細を知りたい人
- ヘアビューロンを買いかどうか知りたい人
- 美容師の意見を参考にしたい人
ヘアビューロン7D Plus【ストレート】アイロンはどう?
負担は少なく性能は良いが高すぎて「おすすめできない」
使ってみて仕上がりの良さは「さすがヘアビューロン!」と感じます。
今までの進化とは違くて【1→2→3→4→→→7】
4→7と前作に比べて大幅にバージョンアップ。
ただいいストレートアイロンの基準って仕上がりだけではなく、価格、使いやすさなどのバランスです。
【ヘアビューロンは性能はいいけどコスパが悪い】
いいストレートアイロンなのは間違いないですが価格が71,500円と高すぎる。


理由は2万円でも十分過ぎるほど性能の良いヘアアイロンが買えるから。
3倍以上の価値があるか?といわれたら「はい!」とは言いにくいところ。
高い買い物だからこそ、納得していただき購入してほしいです。

【スペック】ヘアビューロン7D Plus ストレートヘアアイロン
製品名 | ヘアビューロン7D【ストレート】 |
---|---|
価格 | 65,000円(税込71,500円) |
電源 | AC 100~240V 50/60Hz |
サイズ | 高さ310×幅30×奥行90mm |
本体質量 |
|
温度 | 約40℃〜180℃ |
コードの長さ | 約2.0m |
【特徴】ヘアビューロンとはバイオプログラミング
バイオプログラミングこそがリュミエリーナ社の独自の技術になります。
詳しく知りたい人は公式サイトに載っていますが、よくわからないですしはっきりいいまして胡散臭い記事になっています。
関連記事:バイオプログラミングについて
そしてはっきりいいますが。
バイオプログラミングに効果を実証するエビデンス(証拠)はありません。
普通なら「胡散臭い」で終わるところではありますが、ヘアビューロンは実際の仕上がりが良いのも事実になります。
【よくわからないけど仕上がりがいい】という少し矛盾しているバイオプログラミングこそがヘアビューロンの特徴になります。
【レビュー】美容師が使った感想
- 質感
- 使いやすさ
- 機能性
特に質感の違いについてはしっかりお伝えしたいと思います!
【質感】ヘアビューロンの中で1番しっとりする

【アイロンで熱を通しているのに硬くならない柔らかい質感】
高温を髪に当てることで髪って硬くなってしまいまして、柔らかさという女性らしさがなくなる仕上がりに。
しかし、ヘアビューロンの場合はそんなこともなく柔らかい。
サラサラふわふわの柔らかい質感を求めている人にはおすすめ!
髪の負担を最小限にしたい人、乾燥毛で水分量が元々少ない人にはぜひとも使ってほしいストレートアイロンになります。
補足
ヘアビューロンは数字が大きいほど質感がしっとりします。
ダメージが気になる人ほど数字が大きいヘアビューロンを選んでほしいです。
【使いやすさ】普通のアイロンと変わらない
滑りやすさ、挟みやすさ、重さなど全てが普通
ストレートアイロンとして性能は特に問題はないのですが、これといったポイントがないです。
扱いにくいアイロンはないのですが、使っていてヘアビューロンしか使えなくなる!みたいな中毒性はないです。

【機能性】そこまで良くない
デメリット
- 温まるスピードが遅い
- サイズ感が大きいので小回りが効きにくい

1番推しているアイロン「絹女〜KINUJO〜」が【電源を入れて約20秒で180℃まで温度が上昇】するのに対して、ヘアビューロンは倍以上の時間がかかります。
(測ったら1分30秒ほどかかりました。)
女性にとって朝の時間はバタバタすること間違いなし。
アイロンが温まるのが遅いことによってスタイリングする大切な時間が減ってしまうのは気になります。
使う場合は前もって電源を入れるなど工夫してください!

サイズ感が大きいので前髪、顔まわりの細かいところはアイロンが入りにくいです。
プレートの幅もありますので真っ直ぐに伸ばしやすいアイロンではあります。
小回りが効くことと、効かないことはメリット・デメリットがあるのでご理解ください。
【メリット】柔らかさと負担が少ないヘアアイロン
メリット
- 髪の負担が少ない
- 仕上がりの柔らかさはすごい
髪の負担が少ない
1番の魅力は負担が少ないところになります。
いろんなストレートアイロン を使いましたが、質感の柔らかさはヘアビューロンの素晴らしいところになります。
なるべく髪を傷めたくない人はぜひ検討してほしいアイロンになります。
注意
1つ勘違いしないでほしいことがあります。
公式サイトではダメージしないといっていますが、負担はゼロではないです。
美容師からすると熱を加えている以上「傷みません」なんてことはいえません。
なので傷まないというイメージではなく、傷みにくいと理解して使ってください。
仕上がりの柔らかさ
【アイロンで熱を通しているのに硬くならない柔らかい質感】
高温を髪に当てることで髪って硬くなってしまいまして、柔らかさという女性らしさがなくなる仕上がりになってしまいます。
しかし、ヘアビューロンの場合はそんなこともなく柔らかい。
サラサラふわふわの柔らかい質感を求めている人にはおすすめ!
いろんなストレートアイロンを使ってきましたが、質感のしっとりさと柔らかさはトップクラスになります。
髪の負担を最小限にしたい人、乾燥毛で水分量が元々少ない人にはぜひとも使ってほしいストレートアイロンになります。
【デメリット】価格が高すぎるのが気になる
デメリット
- 温まるまで時間がかかる
- 小回りが効きにくい
- 値段が高い、高すぎる
温まるまで時間がかかる

僕の1番推しているストレートアイロン「絹女〜KINUJO〜」が【電源を入れて約20秒で180℃まで温度が上昇】するのに対して倍以上の時間がかかります。
女性にとって朝の時間はバタバタすること間違いなし。
アイロンが温まるのが遅いことによってスタイリングする大切な時間が減ってしまうのは気になります。
使う場合は前もって電源を入れるなど工夫してください!
小回りが効きにくい

サイズ感が大きいので顔まわりの細かいところはアイロンが入りにくいです。
ただ、プレートの幅もありますので真っ直ぐに伸ばしやすいアイロンではあります。
小回りが効くことと、効かないことは表裏一体ではありますので仕方ないですね。
価格が「71,500円」と高い、高すぎる
いろいろな高級ストレートアイロンを使ってきましたが、段違いに高くなっています。
価格が気にならない人にはおすすめの1つになりますが7万円出してまで買う必要があるのかと言われると難しいところになります。
使ってみて仕上がりの良さは「さすがヘアビューロン!」と感じます。
ただいいストレートアイロンの基準って仕上がりだけではなく、価格、使いやすさなどのバランスです。
これが結論になります。
【口コミ】お客様に使っていただいた

お客様A
使った後のもっちり感にびっくり!
いままで安いアイロン使っていたから違いにびっくり。
ただ価格に1番びっくりかも。笑
お客様B
4Dもっているけど、正直違いがわからない。
ヘアビューロンは全部持っているけど、昔の方が感動したな。
お客様の感想まとめ
- 柔らかい質感は素晴らしい!
- ちょっと重くて使いにくいかも
- いいアイロンなのはわかるけど買わないかな
しっかりした統計はとっていませんがほとんどのお客様が満足していました♪
ただ買わないという意見が多くて、、、納得いく結果になりました。
【結論】ヘアビューロン7D Plus「ストレート」は性能は素晴らしいが買わなくていい
価格 | 71,500円 |
重さ | 約448g |
ストレートのしやすさ | |
ツヤ感 | |
しっとり感 | |
滑りやすさ | |
使いやすさ | |
おすすめ度 |
ヘアビューロン7D Plus【ストレート】アイロンはどう?
負担は少なく性能は良いが高すぎておすすめできない
使ってみて仕上がりの良さは「さすがヘアビューロン!」と感じます。
ただいいストレートアイロンの基準って仕上がりだけではなく、価格、使いやすさなどのバランスです。
【ヘアビューロンは性能はいいけどコスパが悪い】
いろいろな高級ストレートアイロンを使ってきましたが、段違いに高くなっています。
価格が気にならない人にはおすすめの1つになりますが7万円出してまで買う必要があるのかと言われると難しいところになります。

そんな人にはおすすめになりますので検討してほしいです!
いいストレートアイロンが知りたい人は【高級ストレートアイロンおすすめBEST3】をぜひ参考にしてほしいです。
【違いを比較】ヘアビューロン ストレート3D・4D・7Dのおすすめは?
ヘアビューロンは「3・4・7」の3種類発売しています。
どれを買えばわからない人のためにヘアビューロンを全て使ってきた僕がおすすめをお伝えします!
ヘアビューロン【ストレート】を買うならどれがおすすめ?
ヘアビューロン4D Plusがおすすめ
理由は簡単でして価格と性能のバランスがいいです。
最新モデルの「7D」→仕上がりが1番いいのですが、71,500円と価格が高すぎる
真ん中に挟まれた「4D」→仕上がりと価格のバランスが1番モデル
旧モデルの「3D」→1番安くなっていますが、柔らかさが上位モデルに比べると少し弱い気がする
49500円(税込)と高いのは高いですが、ヘアビューロンの良さはしっかり感じることのできるストレートアイロンになります。
個人的にはヘアビューロン7D Plusを買うな2万円安い4Dを買いますし、おすすめします。
