
- 表参道で美容師をして10年
- ヘアケアに特化した美容師で化学が大好物♡
- ドライヤーマニアとして有名ドライヤーは全て試しました!
そんな僕がいいドライヤーが知りたい人に向けて忖度なしでドライヤーを徹底的に解説します。
レプロナイザーって種類がたくさんあるので何を買うか迷いますよね。

どれ買えばいいのよ〜!!
そんなあなたに向けて。
今回は【レプロナイザー3D・4Dの違い】についてまとめていきたいと思います。
先に結論をいいますと

コスパ、使用感、仕上がりなど全て考えた時に1番おすすめです。
2019年12月に発売した「新型3D」
「新型3D」が優秀すぎるんです。
なのでもしどっちを買うか迷っている場合はぜひ「新型3D」を買ってください♪


人をつい疑ってしまう人もいますよね。
このあとしっかり比較をしていき、スペックからみた違い。
また美容師として使った感想をもとに。
しっかり解説しますのでぜひとも参考にしてください!
この記事でわかること
- レプロナイザーってなに?
- 「3D」「4D」のスペック
- 「3D」「4D」を比較
- 僕の結論は、、、!?
- レプロナイザーNo. 1「新型3D」
目次
レプロナイザーってなに?

そしてこのバイオプログラミングこそがリュミエリーナ社の独自の技術。
として髪の毛はもちろんのこと頭皮環境にも効果のある風を送り出すことのできるドライヤーになります。
詳しく知りたい人は公式サイトに載っていますが、、、よくわからないですしはっきりいいまして胡散臭い記事になっています。
こちらになりますのでぜひぜひ。
そしてはっきりいいますが。
バイオプログラミングに効果を実証するエビデンス(証拠)はありません。
なので普通なら

というところではありますが実際に使った使用感がいいのも事実!
理由はわからないけど髪の毛が綺麗になる。
バイオプログラミングの不思議なところです。
「3D」「4D」のスペック
製品名 |
|
価格 | 42,000円(税込46,200円) |
型 名 |
|
電 源 |
|
消費電力 | 1,200W (AC100V) |
温風温度 |
|
サイズ |
|
質 量 |
|
安全装置 |
|
電源コード長 | 2.6m |
付属品 |
|
製品名 - レプロナイザー 4D Plus
価格 52,000円(税込57,200円) 型 名 - REP4D-JP
電 源 - AC 100V 50/60Hz
消費電力 1,200W (AC100V) 温風温度 - 約98℃(周囲温度25℃の場合)
サイズ - 高さ253.5×幅247×奥行72.1mm
(ノズルを除く)
質 量 - 約750g(ノズルを除く)
安全装置 - 温度過昇防止装置
(サーモスタット・温度ヒューズ)
電源コード長 2.6m 付属品 - ノズル(1個)・フィルター(2枚)

製品名 |
|
|
価格 | 42,000円(税込46,200円) | 52,000円(税込57,200円) |
サイズ |
|
|
質 量 |
| 約750g(ノズルを除く) |

そうなんです、、、3Dと4Dはほぼ一緒なんです。
イメージでいうと3Dは廉価版になります。
ここがね、、、ポイントなんですよ!
実際に使ってみた違いをこのあと比較していきます!
「3D」「4D」を比較
スペックに関してはほとんど変わらないので。
今回検証するところは
- 風量(速乾性)
- 質感
特に質感の違いについてはしっかりお伝えしたいと思います!
風量は「ほぼ変わらない」
風量は、、、ほとんど変わりません!
実際にタイムを測って違いを確かめましたが、、、数秒の違いでした。

質感は「4Dの方がややしっとり」
3Dに比べると毛がしっとりする感じはしました!
体感ではありますが、
まとまり感は4Dの方がある感じはしました。

だがしかし!!
この質感の違いは、、、美容師だからわかる程度。
というのもモデルさんに何人か検証して感想を聞いたのですが。
違いは分からないと言っていました。
3Dと4Dの違いを確かめようと思って左右でドライヤーを変える検証をモデルさんを使ってやったことありました。
仕上がりの違いをモデルさんに聞いたところわからないとのことでした。
10000円違うことを考えるとここの差は難しいところではあります。

僕の結論は「レプロナイザー3D(新型)」
僕がおすすめするなら

理由は簡単です!
そこまで性能に違いがないから。
というかほぼないです!!
レプロナイザー4D PLUS
→52,000円(税込57,200円)
レプロナイザー 3D PLUS
→42,000円(税込46,200円)

なので、、、4Dには申し訳ないですがごめんなさい!
まとめ
3D・4Dどっちがいい?
「3D新型」一択です!
2019年12月に進化して。
4Dとほぼ同じ性能のドライヤーに進化しました♪
そして個人的な感想を言いますと

コスパ、使用感、仕上がりなど全て考えた時に1番おすすめです。
全てのレプロナイザーを使って思うことは
あえて最新のものを買わない!
というのも選択肢に入れても良いと思います。
ちなみに2020年12月8日に発売した
レプロナイザー7D PLUSもレビューしています。
もちろん7Dが1番いいですが、価格を考えた時に買いにくい。
買いやすさもおすすめポイントの1つではあります。
気になる人はこちらもぜひ!!
こちらもCHECK
-
【美容師レビュー】レプロナイザー7D PLUSは買いではない!【4Dとの効果の違いを比較・検証】
続きを見る