自己紹介

- 表参道で美容師をして10年
- 縮毛矯正・髪質改善に特化した美容師
- 美容家電マニアとして使ったドライヤーは数知れず
おすすめのドライヤーが知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します!


先に結論をいいますと
レプロナイザー3D・4Dどっちがおすすめ?
レプロナイザーを買うなら「新型3D」一択
レプロナイザーは7Dまで発売していますが、コスパ、使用感、仕上がりなど全て考えた時に1番おすすめなのがレプロナイザー3Dになります!
というのも元々発売していた3Dをリニューアルして発売したのですが、性能がほぼ4Dと同じなんです。
風量、仕上がり、使いやすさ、、、違いがほとんど感じなかったことを考えると4Dより1万円安い3Dはかなりおすすめになりました!
実際に美容師が使って感じた違いや感想をわかりやすく解説していきますので。
ぜひ参考にしてください!
バイオプログラミングこそが最大の特徴
バイオプログラミングこそがリュミエリーナ社の独自の技術になります。
詳しく知りたい人は公式サイトに載っていますが、よくわからないですしはっきりいいまして胡散臭い記事になっています。
関連記事:バイオプログラミングについて
そしてはっきりいいますが。
バイオプログラミングに効果を実証するエビデンス(証拠)はありません。
普通なら「胡散臭い」で終わるところではありますが、レプロナイザーは実際の仕上がりが良いのも事実になります。
【よくわからないけど仕上がりがいい】という少し矛盾しているバイオプログラミングこそがレプロナイザーの特徴になります。
【スペック】レプロナイザー3D Plus「新型」
製品名 |
|
価格 | 42,000円(税込46,200円) |
電 源 |
|
消費電力 | 1,200W (AC100V) |
温風温度 |
|
サイズ |
|
質 量 |
|
電源コード長 | 2.6m |
【スペック】レプロナイザー4D Plus
-
製品名 - レプロナイザー 4D Plus
価格 52,000円(税込57,200円) 電 源 - AC 100V 50/60Hz
消費電力 1,200W (AC100V) 温風温度 - 約98℃(周囲温度25℃の場合)
サイズ - 高さ253.5×幅247×奥行72.1mm
(ノズルを除く)
質 量 - 約750g(ノズルを除く)
電源コード長 2.6m
【スペック比較】
製品名 |
|
|
価格 | 42,000円(税込46,200円) | 52,000円(税込57,200円) |
サイズ |
|
|
質 量 |
|
約750g(ノズルを除く) |
比較表を見ていただけるとわかりますが、違いがほとんどありません。
見た目の色は違くても重さもサイズ感も同じ。

【比較】レプロナイザー3D・4Dの違いを美容師がレビュー
- 風量(速乾性)
- 質感
【風量】ほぼ変わらない
風量は、ほとんど変わりません!
3D「旧作」の時に感じていた風が風が風が熱すぎることもなく、風量が弱いわけでもなく。
体感としてはほとんど変わらなかったのでどちらを買っても速乾性は変わらないです。
【質感】4Dの方がややしっとりする
3Dに比べると毛がしっとりする感じはしました!
体感ではありますが、まとまり感は4Dの方がある感じはしました。
だがしかし!!
この質感の違いは、美容師だからわかる程度。
というのもモデルさんに何人か検証して感想を聞いたのですが、違いは分からないと言っていました。
3Dと4Dの違いを確かめようと思って左右でドライヤーを変える検証をモデルさんを使ってやったことありました。
仕上がりの違いをモデルさんに聞いたところわからないとのことでした。
確かに4Dの方がまとまるかもしれません。
ただ、10000円多く出してまで変わるかと言われると難しいところではあります。
【結論】レプロナイザー3D(新型)のバランスが良くておすすめ
レプロナイザー3D・4Dどっちがおすすめ?
レプロナイザーを買うなら「新型3D」一択
2019年12月にリニューアルをしたことにより、4Dとほぼ同じ性能のドライヤーに進化しました。
スペックはもちろんのこと、風量や使用感など何が違うのかそこまでわからないことを考えると1万円多く出してまで4Dを買わなくてもいいかもしれません。
そして個人的な感想を言いますと

コスパ、使用感、仕上がりなど全て考えた時に1番おすすめです。
レプロナイザーの良さを感じながらも高いけど高すぎないバランスの良さが素晴らしい。
全てのレプロナイザーを使って思うことはあえて最新のものを買わない!ということ。
最新型7Dは8万円するのでおすすめが難しいことを考えると3Dが価格と性能のバランスがいいです。
そして最後に言わせていただきますと。
レプロナイザーを買うなら他のドライヤーを選択肢に入れていただいてもいいかもしれません。
いろいろなドライヤーが発売していますので気になる人はこちらの記事もぜひ参考にしてください。