
- 表参道で美容師をして10年
- ヘアケアに特化した美容師で化学が大好物♡
- ドライヤーマニアとして有名ドライヤーは全て試しました!
そんな僕がいいドライヤーが知りたい人に向けて忖度なしでドライヤーを徹底的に解説します。
今回はレプロナイザー3D PLUSについて。
実は、、、レプロナイザー3D PLUSは2種類あります!
2016年12月発売「旧型」
2019年12月発売「新型」

という人もいるとは思いますので。
美容師の僕がわかりやすく答えていこうと思います♪
先に結論を言いますと
びっくりするほど使いやすくなりました!
4000円高くはなりましたがむしろお買い得なレプロナイザーに進化。
どっちを買うか悩んでいる人は「新型」一択。
そして個人的な感想を言いますと

コスパ、使用感、仕上がりなど全て考えた時に1番おすすめです。
リニューアルすることで僕のNo. 1になった「3D」
しっかり解説していきますのでよろしくお願いします♪
この記事でわかること
- レプロナイザーってなに?
- 「旧型」「新型」のスペック
- 「旧型」「新型」を比較
- 僕の結論は、、、!?
- レプロナイザーNo. 1「新型3D」
目次
レプロナイザーってなに?

そしてこのバイオプログラミングこそがリュミエリーナ社の独自の技術。
として髪の毛はもちろんのこと頭皮環境にも効果のある風を送り出すことのできるドライヤーになります。
詳しく知りたい人は公式サイトに載っていますが、、、よくわからないですしはっきりいいまして胡散臭い記事になっています。
こちらになりますのでぜひぜひ。
もっと詳しく
そしてはっきりいいますが。
バイオプログラミングに効果を実証するエビデンス(証拠)はありません。
なので普通なら

というところではありますが実際に使った使用感がいいのも事実!
理由はわからないけど髪の毛が綺麗になる。
バイオプログラミングの不思議なところです。
「旧型」「新型」のスペック
製品名 | レプロナイザー 3D「旧型」 |
価格 | 38,000円 |
型 名 | REP3D-G-JP |
電 源 | AC 100V 50/60Hz |
消費電力 | 1,200W (AC100V) |
温風温度 | 約110℃(周囲温度30℃の場合) |
サイズ |
|
質 量 | 約722g(ノズルを除く) |
安全装置 |
|
電源コード長 | 2.6m |
付属品 | ノズル(1個)・フィルター(2枚) |
製品名 |
|
価格 | 42,000円(税込46,200円) |
型 名 |
|
電 源 |
|
消費電力 | 1,200W (AC100V) |
温風温度 |
|
サイズ |
|
質 量 |
|
安全装置 |
|
電源コード長 | 2.6m |
付属品 |
|

製品名 | レプロナイザー 3D「旧型」 |
|
価格 | 38,000円 | 42,000円(税込46,200円) |
温風温度 | 約110℃(周囲温度30℃の場合) |
|
サイズ |
|
|
質 量 | 約722g(ノズルを除く) |
|
うん、、、スペックだけだとわかりにくいですよね。笑
実際に使ってみた違いをこのあと比較していきます!
「旧型」「新型」を比較
旧型に比べて新型はどうなのか?
ということを解説しようと思います!

風量が強くなった
ここが1番のポイントです!
4Dと変わらないくらい風量が強くなりました。
これはね、、、本当に大きい進化です。
旧型の3Dの唯一の欠点。
それこそが風量が弱いことになります。
仕上がりはいいのですが風量が弱いことで乾かすまでに時間がかかるのがネックだった3D。

これだけでも嬉しい、、、
温度が下がって負担が減った
旧型に比べると12℃温度が下がりました!
温度が下がったということは熱ダメージが軽減されたということ。

これは嬉しいことです♪
なるべく負担をかけないで乾かしたいですもんね。
ボタン方式に変わった
今まではボタンを上下にスライドさせるものでしたが、今回からはボタン式に変わりました。
2段階調節だったのが3段階調節になったことで風量調節がしやすくなりました♪
ちょっとした変化ではありますが、細かいところのドライヤーがしやすくなったのもポイント高いです。
僕の結論「新型」一択
3Dを買う場合は迷う必要はありません。
「新型」一択です!!


これは、、、同じ3Dという名前ではありますが全くの別物だと思っています。
4000円高くなりましたが、4000円でここまで性能が上がれば全然いいと思います♪
3Dと4Dどっちがおすすめ?
これは体感になりますが

若干4Dの方がしっとり感がありますが微妙な差。
実際に検証もしたことありますが、、、そんなに違いがあるようには感じませんでした。
3Dと4Dの違いを確かめようと思って左右でドライヤーを変える検証を実際モデルさんを使ってやったことありましたがモデルさんは左右の違いに気づきませんでした
ほとんど性能が変わらないのに10000円高くなることを考えると僕は3Dを推します。
レプロナイザーはいいドライヤーなのは間違いないですが価格が気にはなります。
全てのレプロナイザーを使って思うことは
あえて最新のものを買わない!
というのも選択肢に入れても良いと思います。
ちなみに2020年12月8日に発売した
レプロナイザー7D PLUSもレビューしています。
気になる人はこちらもぜひ!!
こちらもCHECK
-
【美容師レビュー】レプロナイザー7D PLUSは買いではない!【4Dとの効果の違いを比較・検証】
続きを見る
まとめ
「旧型」「新型」どっちがいい?
「新型」一択です!
同じ3Dという名前ではありますが全くの別物だと思っています。
理由は簡単でして
4Dとほぼ同じ性能のドライヤーに進化しました♪
そして個人的な感想を言いますと

コスパ、使用感、仕上がりなど全て考えた時に1番おすすめです。
もちろん7Dが1番いいですが、価格を考えた時に買いにくい。
買いやすさもおすすめポイントの1つではあります。
ぜひ参考にしてください!!