
- 表参道で美容師をして10年
- ヘアケアに特化した美容師で化学が大好物♡
- ドライヤーマニアとして有名ドライヤーは全て試しました!
そんな僕がいいドライヤーが知りたい人に向けて忖度なしでドライヤーを徹底的に解説します。
今回は【レプロナイザー2D・3Dの違い】についてまとめていきたいと思います。
数字が大きくなればなるほど価格も上がっていくレプロナイザー。
レプロナイザー2D PLUS
→25,000円(税込27,500円)
レプロナイザー 3D PLUS
→42,000円(税込46,200円)
レプロナイザー4D PLUS
→52,000円(税込57,200円)
レプロナイザー 7D PLUS
→72,000円(税込79,200円)

まず2D・3Dのどちらかを検討される人も多いとは思います。


先に結論をいいますと

だがしかし、、、
2019年12月に発売した「新型3D」
「新型3D」が優秀すぎるんです。
コスパ、使用感、仕上がりなど全て考えた時にレプロナイザーシリーズで1番おすすめです。
ここのリニューアルは4Dの価値をなくしましたからね。
しか〜〜〜〜し!
レプロナイザー2Dもかなりおすすめできるドライヤーになっています!
コスパが最高なんです。
性能は3Dに負けますが、2Dでも問題ない人もいます。
なのでそれぞれおすすめの人が変わります。
このあとしっかり比較をしていき、スペックからみた違い。
また美容師として使った感想をもとに。
しっかり解説しますのでぜひとも参考にしてください!
この記事でわかること
- レプロナイザーってなに?
- 「2D」「3D」のスペック
- 「2D」「3D」を比較
- 僕の結論は、、、!?
- レプロナイザーNo. 1「新型3D」
目次
レプロナイザーってなに?

そしてこのバイオプログラミングこそがリュミエリーナ社の独自の技術。
として髪の毛はもちろんのこと頭皮環境にも効果のある風を送り出すことのできるドライヤーになります。
詳しく知りたい人は公式サイトに載っていますが、、、よくわからないですしはっきりいいまして胡散臭い記事になっています。
こちらになりますのでぜひぜひ。
そしてはっきりいいますが。
バイオプログラミングに効果を実証するエビデンス(証拠)はありません。
なので普通なら

というところではありますが実際に使った使用感がいいのも事実!
理由はわからないけど髪の毛が綺麗になる。
バイオプログラミングの不思議なところです。
「2D」「3D」のスペック
製品名 - レプロナイザー 2D Plus
価格 25,000円(税込27,500円) 型 名 - REP2D-G-JP
電 源 - AC 100V 50/60Hz
消費電力 1,200W (AC100V) 温風温度 - 約110℃(周囲温度30℃の場合)
サイズ - 高さ228.9×幅233.5×奥行105.6mm
(ノズルを除く)
- 高さ228.9×幅233.5×奥行105.6mm
質 量 - 約709g(ノズルを除く)
安全装置 - 温度過昇防止装置
(サーモスタット・温度ヒューズ)
電源コード長 2.6m 付属品 - ノズル(1個)・フィルター(2枚)
製品名 |
|
価格 | 42,000円(税込46,200円) |
型 名 |
|
電 源 |
|
消費電力 | 1,200W (AC100V) |
温風温度 |
|
サイズ |
|
質 量 |
|
安全装置 |
|
電源コード長 | 2.6m |
付属品 |
|

製品名 |
|
|
価格 | 42,000円(税込46,200円) | 25,000円(税込27,500円) |
温風温度 |
| 約110℃(周囲温度30℃の場合) |
サイズ |
|
|
質 量 |
|
|
2Dの方がサイズ感が小さいことがわかります。
しか〜〜〜し!!
この中で確認してほしいところは温度になります!
温度の違いが質感に大きく関係してきます。

「2D」「3D」を比較
今回検証するところは
- 風量(速乾性)
- 質感
特に質感の違いについてはしっかりお伝えしたいと思います!
風量は「3D Plus(新型)」の勝ち
風量は、、、3D Plus(新型)の方が強くなっています!
というのも2Dは3D Plus(旧型)とほぼスペックが一緒になっています。
3D(新型)は4Dとほぼスペックが同じです。
わかりやすくまとめると
なので乾かすスピードは3D Plusの方が早い。
全然違うじゃん!
とまでは言いませんが、毛量が多い人だと風量の違いはかなり大きいです。

質感は「3D Plus(新型)」の方がまとまる
まとまり感はわかりやすかったです!
しっとり感と髪の毛の収まりは、、、素人でもわかりやすいくらい。



モデルさんを使って2D・3Dの違いを確かめたことがありまして。
左右の質感の違いをはっきり感じていましたよ♪
違いを確かめようと思って左右でドライヤーを変える検証しました。
仕上がりの違いをモデルさんに聞いたところ3Dの方がしっとり感と柔らかくなったと言っていました

結論「3D(新型)」がいいけど、、、
僕がおすすめするなら

理由は簡単です!
性能がいいから。
レプロナイザーシリーズで僕がバランスNo. 1と思っているのも「3D新型」ですからね♪

となるとは思いますが

ここでしょーじがカットイン。
散々2Dを辛口に言ってきましたが
2Dもおすすめドライヤーではあります。
なにがいいってコスパ。
レプロナイザー2D PLUS
→25,000円(税込27,500円)
レプロナイザー 3D PLUS
→42,000円(税込46,200円)
3D(新型)と比較してください。
17000円も違います。
この価格差を考えたら悪いドライヤーではない。
というかおすすめドライヤーにも入ってくるポテンシャルだと思います。


3Dがおすすめの人
おすすめの人
- 毛量が多い人
- 乾燥毛
- 猫っ毛・軟毛さん
- ペタっと感が気になる人
- ハリコシが欲しい人
性能のいいドライヤーがほしい人は迷わずこちらを買ってください!
上記の悩みがある人にとってはレプロナイザーはかなり効果的ではありますので♪
2Dがおすすめの人
おすすめの人
3Dで紹介したおすすめに当てはらない場合はあり!
いいドライヤーを初めて買う人にとっては本当におすすめのドライヤーになります。
そして3Dほど効果はないかもしれませんが

収まり感、しっとり感。

と実感していただくことはできます。
このレベルのドライヤーなら候補にするのは全然あり。
どっちにするか悩みますが高い買い物なのでしっかり検討はして欲しいです。
まとめ
2D・3Dどっちがいい?
それぞれ良さがあります!
2Dがおすすめの人は?
コスパがいいドライヤーがほしい人
3Dがおすすめの人は?
性能がいいドライヤーがほしい人

というのも、、、僕はレプロナイザーを買うなら2D・3D(新型)のどちらかだと思っています。
僕の好きな2つなのでちょっと比較が難しかったです。
わかりにくいところもあったかもしれませんが。
少しでも購入する時に参考になると嬉しいです。
ちなみに2020年12月8日に発売した
レプロナイザー7D PLUSもレビューしています。
もちろん7Dが1番いいですが、価格を考えた時に買いにくい。
買いやすさもおすすめポイントの1つではあります。
気になる人はこちらもぜひ!!
こちらもCHECK
-
【美容師レビュー】レプロナイザー7D PLUSは買いではない!【4Dとの効果の違いを比較・検証】
続きを見る