どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!

きっと多くの人が悩んでいる問題だと思います。
このブログではそんな人に向けてシャンプーを解析していき、
いいシャンプーを知ってほしい。
使ってほしい。
という願いから始めました。
ただみなさんが知りたいことはわかります。

という意見が多いと思いますので、、、ランキング形式で発表しようと思います♪

今回は1000円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
最近は1000円を超すものも多く発売されていますが
基本的に市販シャンプーのほとんどが1000円以下に分類されると思います。
なので1番ニーズがあるランキングだとは思います。

とかいう美容師もいるかもしれませんが、、、1000円以下でもいいシャンプーが買える時代になりました。
確かに少し物足りない感じはしますが、価格を考えた時に本当に優秀なシャンプーになっています♪
美容師の僕が本気でランキングつけましたのでぜひ参考にしてください。
目次
市販シャンプーについて美容師の僕が思うこと
ランキングの紹介の前に少しだけ市販シャンプーについて語らせてください。
まず一昔前まであった「市販シャンプー=悪い」というのはもう古いと思います。
いろいろな考え方があるので僕の意見が正しいとは思っていませんが、、、僕が思うにサロンシャンプーが正解なんてことはないんです。
人それぞれヘアケアに対する姿勢も違いますし、ライフスタイルも違います。
何のシャンプーが正解か。なんてことはないんです。
またサロンシャンプーがいいのなんて当たり前です。
価格も違いますし、美容師が悩みに対して選んでくれるのでその人に合うシャンプーが見つかる可能性は高いです。
髪の毛の悩みが多い人、またヘアケアに対してしっかり向き合いたいというならサロンシャンプーを買う方がいいです。
サロンシャンプーのいいところは
市販シャンプーのいいところは
他にもたくさんありますが、もし1つだけ紹介してと言われたらこのように僕は答えます。
そして、僕が市販シャンプーをおすすめする理由は

そうなんです。
企業さんの努力もあり、昔に比べると髪質や悩みに対して細かく提案できるシャンプーが増えました。
確かにサロンシャンプーに勝てるか。と言われるといいサロンシャンプーは本当に優秀なので勝てません。
ただ、価格を考えた時に気軽に買うことのできる市販シャンプーも僕はいいと思います。
なので美容師ではありますが、というか美容師だからこそ市販シャンプーのおすすめをさせていただいています。

という美容師が多いことも知ってはしますが、いろんな意見があるんだな。
と思っていただけると幸いです。
前置きが長くなりましたが、、、ではシャンプーをBEST3ということで発表していこうと思います!
よろしくお願いします!!!
第3位「ドロアス」
内容量 | 400mL |
価格 | ¥900(税抜) |
香り | ブリージーサボン |
第3位にランクインしたのは「ドロアス」
泥の力をゴリゴリに推しているシャンプーですが、、、泥の力は気にしないでください。笑
シャンプーに配合することでどのくらい効果があるか。というのがわかっていないのとそこまで配合量も多くないと思うので、保湿成分くらいの感覚でいいと思います。
ただ、洗浄成分も内容成分も1000円以下とは思えないシャンプーになっています。
頭皮をスッキリ洗いたいという人にはおすすめのシャンプーになっていますので詳しく解析していこうと思います♪
洗浄成分
ココイルグルタミン酸TEA
→低洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
洗浄成分まとめ

というクオリティーになっています。
低洗浄力のココイルグルタミン酸TEAにスルホン酸で洗浄力の底上げをしているような配合バランスになっています。
やや洗浄力は強くなっていますが、めちゃくちゃ強いか!
と言われるとそんなことはないのでライトダメージくらいまでなら使える洗浄力になります。
1000円以下でこの洗浄成分はこだわりを感じます。
内容成分
ドロアスのおすすめポイント!!
1000円以下なのに、、、内容成分がちゃんと入っています♪
特に保湿成分がしっかりと入っています!

というものが多い中やってくれました!!
セラミド3種類保湿成分としてセラミドが入っています♪
その中でも、、、これは嬉しい!と思ったのが
「天然ヒト型セラミド」
普通のセラミドの保湿力の3倍の保湿力を持っている成分になっています♪
保湿成分としてはかなり優秀な成分ではあるので1000円以下のシャンプーに入っているのが不思議なくらい。

髪の毛を補修してくれる成分になります。
ダメージ用シャンプーの鉄板成分!と言ってもいいくらいよく配合されている成分になので珍しくはないですが入っていて嬉しい成分ではあります。
ハリコシもアップしてくれるので毛がしっかりするのもポイントです♪

ドロアスまとめ
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛〜ライトダメージ
- 頭皮をスッキリ洗いたい人
- ペタっと感が気になる人
おすすめではない人
- ミドルダメージ〜ハイダメージ
- 広がりが気になる人
- 乾燥毛
今回紹介する3つの中では1番洗浄力が強くなっています。
なのでダメージが気になる人にはおすすめしにくくなってはいますが、頭皮をスッキリ洗いたいという人にはおすすめのシャンプーです♪
もっと詳しく知りたい人はこちらへ!
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【DROAS(ドロアス)シルキーシャンプー】を成分から徹底解析。使用感、レビュー、口コミも紹介
続きを見る
第2位「マー&ミーラッテ」
内容量 | 490mL |
価格 | ¥800(税抜) |
香り | アップル&ピオニー |
市販シャンプーで圧倒的な安定感をみせるクラシエさんから発売しているシャンプー。
親子で使えるシャンプーいうことで人気のマー&ミーラッテが第2位にランクイン!
マーミーラッテはかなりシンプル!!
成分を見ても無駄なものがなくかなり数も少ないです。
親子で使えるのを大切にしているのが伝わるのもポイント高いです。
そんなマーミラッテが第2位に選ばれた理由は「洗浄成分が優秀なこと」
シャンプーの命とも言われる洗浄成分が1000円以下とは思えないほど良くなっています。
正直、、、内容成分に関しては物足りない感じはあります。
それが許せるくらい洗浄成分がいいので今回は第2位に!!
では詳しく解析していきます。
洗浄成分
ラウロイルメチルアラニンNa
→優しめの洗浄力&低刺激
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa
→低洗浄力&低刺激

高価格帯シャンプーのメイン洗浄成分にも使われるラウロイルメチルアラニンNaをベースにベタイン系の洗浄成分を組み合わせるという配合バランス。
この組み合わせはサロンシャンプーでもよく見る配合になっています。
それを1000円以下、、、というか800円で販売していることがびっくりすぎます!!
最近のシャンプーってすごい。
内容成分

価格を考えれば仕方ないですよね、、、そんな中でも気になる成分はあったので紹介していきます。
グリチルリチン酸2K炎症を抑えてくれる成分になっています。
子供・敏感肌の人でも使えるように配合されているんだと思います。
他にもほんのりと成分は入っていますが、、、紹介するほどかと言われるとそんなことはないので内容成分に関してはこれで終わりになります!
と聞くときっと美女は

というかもしれませんがシャンプーの命は洗浄成分です。
ここは大切なことなのでお願いします。
マーミーラッテまとめ
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛〜ライトダメージ
- さっぱりとした質感が好きな人
- 親子で使える安全性がほしい人
おすすめではない人
- ミドル〜ハイダメージ毛
- 乾燥毛
- くせ毛
- まとまり感がほしい人
今回紹介する3つの中では1番さっぱり質感になります。
ダメージが気になる。
乾燥毛、くせ毛のように広がりを抑えたいとなった時にはおすすめはしにくいシャンプーではあります。
ただ、さっぱり質感が好きでライトダメージくらいまでの髪質なら本当にいいシャンプーです!
使用感もいいし、お子さんにも安心して使えるのでぜひ参考にしてください♪
第1位「無印良品 エイジングケアシャンプー」
内容量 | 300mL |
価格 | ¥900(税抜) |
香り | フローラル |
第1位は、、、無印良品エイジングケアシャンプーに決まりました〜♪

と当たり前のことを叫びたくなるくらい良いシャンプー。
洗浄成分も優秀。
内容成分も優秀。
特に保湿力の高さがあっぱれすぎます!!

と美容師の人も納得のシャンプーだと思います!!
ぜはしっかりと解析していこうと思います♪
洗浄成分
ココイルメチルタウリンNa
→適度な洗浄力&低刺激
ラウロイルメチルアラニンNa
→適度な洗浄力&低刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激

1000円以下のシャンプーだとメインの洗浄成分をマイルドにしつつ強い洗浄力を補助的に使うことでコストを下げているものも多いのですが、そんなことをしないで良い洗浄成分を2つもってきて洗浄力をカバーするという荒技。笑

何かの間違いではありませんか?
と店員さんに確認したくなるポテンシャルになっています。
内容成分
エイジングケアシャンプーは洗浄成分だけではない。
内容成分も素晴らしい。
というか保湿成分が素晴らしい。
リピジュアヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つ成分になっています。
保湿成分としてはかなり優秀な成分なので入っていたらテンション上がる成分の1つになっています♪
パサつきやすい髪質の人や乾燥毛の人にはぜひ覚えておいてほしい成分になります。

ここまで配合されているなら、パサっとした髪の毛でも潤うのがわかると思います♪
エイジングケアシャンプーまとめ
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛〜ライトダメージ
- ペタッとさせたくない人
- 乾燥毛
おすすめではない人
- ミドル〜ハイダメージ毛
- 広がりが気になる人
エイジングケアシャンプーは油性成分が少ないのでしっとりはするけどペタっとしないのが最大の特徴かと思います。
ペタっとしないけどしっとりはなかなか難しいので、、、かなりこだわって配合していると思います。
ただ、エイジング効果に関してはそこまで期待できないかもしれませんので

と思ってください。
使いやすいシャンプーでどの人でもある程度は満足のいくシャンプーになっていますので、ぜひ1000円以下でいいシャンプーを探している人は使ってみてください♪
1000円以下、1500円以下の差を感じました
最後にまとめに入る前に思ったことをお伝えしたいと思います。
1000円以下のシャンプー。
1500円以下のシャンプー。
ここの差が、、、大きいです。
というのも1000円以下の場合は悩みに対して細かくおすすめできないと感じました。
おすすめシャンプーの質感が似ているというか、、、違いが少しわかりにくくなっています。
1500円までいくと質感の調節、悩みに対しておすすめのシャンプーは変わるのですが。
1000円以下のシャンプーは違いの幅が狭いと感じました。
健康毛〜ライトダメージの人でそこまで髪の毛が傷んでいない人の場合は1000円以下のシャンプーで全然いいと思います。
ただ、ダメージが気になる。広がりやすいなど悩みが多い人はもう少しお金を出して1500円のシャンプーを買う方がおすすめだと思います。
1500円以下のおすすめシャンプーはこちらにまとめてあるのでぜひ!!
こちらもCHECK
-
1500円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
続きを見る
まとめ
ランキングをもう一度確認したいと思います。
無印良品エイジングケアシャンプー
マーミーラッテ
ドロアス

と素直に思いました。
変なシャンプー買うなら今回紹介した3つの方が全然おすすめはできるのでぜひシャンプー選びに困っている人は参考にしてください。
とりあえず、、、かなりボリューミーな内容なのにここまで読んでいただきありがとうございました♪
今現時点(2020年7月現在)で僕が思うおすすめシャンプーになってはいますのでよろしくお願いします!!!