
急にではありますが、、、

きっと多くの人が悩んでいる問題だと思います。
このブログではそんな人に向けてシャンプーを解析していきまして。
いいシャンプーを知ってほしい。
使ってほしい。
そんな願いから始めました。
ただいろいろなシャンプーを比べるのも大変だと思いますので、、、ランキング形式で発表しようと思います♪

1500円と言っていますが、税込にすると超えるものもありますが、、、そこはお許しください。笑
市販シャンプーでは少し高いので買うの悩んでいる人も多いとは思います。
ただ1500円払う価値があるシャンプーしか今回は紹介しません!!
市販シャンプーもかなりクオリティー上がりましたので、美容師の僕も安心しておすすめすることができます。
確かにサロンシャンプーのいいものに比べると物足りない感じはしてしまうかもしれませんが1500円でこのクオリティーのシャンプーを買えるのはすごすぎます!!
ぜひシャンプー選びに困っている人は参考にしていていただけると幸いです♪
こんな方におすすめ
- 市販シャンプーのおすすめが知りたい
- コスパいいシャンプーが知りたい
- 美容師がおすすめするシャンプーが知りたい
目次
市販シャンプーについて美容師の僕が思うこと

まず一昔前まであった「市販シャンプー=悪い」というのはもう古いと思います。
いろいろな考え方があるので僕の意見が正しいとは思っていませんが、、、僕が思うにサロンシャンプーが正解なんてことはないんです。
人それぞれヘアケアに対する姿勢も違いますし、ライフスタイルも違います。
このシャンプーが正解!なんてことはないんです。
またサロンシャンプーがいいのなんて当たり前です。
価格も違いますし、美容師が悩みに対して選んでくれるのでその人に合うシャンプーが見つかる可能性は高いです。
髪の毛の悩みが多い人、またヘアケアに対してしっかり向き合いたいというならサロンシャンプーを買う方がいいです。
サロンシャンプー
市販シャンプー
コスパがよくて気軽に買えるところ
他にもたくさんありますが、もし1つだけおすすめポイントを紹介してと言われたらこのように僕は答えます。
そして、僕が市販シャンプーをおすすめする理由。

企業努力もあり、昔に比べると髪質や悩みに対して細かく提案できるシャンプーが増えました。
確かにサロンシャンプーに勝てるか。と言われるといいサロンシャンプーは本当に優秀なので勝てません。
ただ、価格を考えた時に気軽に買うことのできる市販シャンプーも僕はいいと思います。
なので美容師ではありますが、というか美容師だからこそ市販シャンプーのおすすめをさせていただいています。

という美容師が多いことも知ってはしますが、いろんな意見があるんだな。
と思っていただけると幸いです。
前置きが長くなりましたが、、、ではシャンプーをBEST3ということで発表していこうと思います!
よろしくお願いします!!!
第3位「エイトザタラソ」
内容量 | 475mL |
価格 | ¥1400(税抜) |
香り | アクアホワイトフローラル (柑橘系の香りかな?) |

「タラソ幹細胞成分で、ぷるん髪。」がキャッチコピーの人気シャンプー。
タラソ幹細胞成分は、、、そこまで気にしなくてもいいです。笑
ただ洗浄成分も内容成分もかなり優秀でして成分を解析した時にテンション上がりました♪
そんなエイトザタラソが第3位になった理由は
市販シャンプー「しっとり部門」トップレベル
そうなんです。
かなり質感重めのシャンプーになっています。
向き不向きはありますが向いている人には本当に向いているシャンプーになっています。
では、、、詳しく見ていこうと思います。
洗浄成分
ココイルメチルタウリンNa
→適度な洗浄力&低刺激
ラウラミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
ラウロイルメチルアラニンNa
→適度な洗浄力&低刺激
洗浄成分をみると適度な洗浄力はありますが、マイルドな洗浄成分になっています。
汚れは落ちるけど負担が少ないシャンプーになっているので洗浄成分は優秀なのがわかります。
内容成分

いろいろと入ってはいますが何個か紹介しますと
ポイント
- アンチエイジング効果の高い「りんご果実幹細胞」
- コンディショニング効果のある「クオタニウム-33」
- 保湿力の高い「天然ヒト型セラミド」
髪の毛の補修も保湿もしっかりと考えてあるのがポイント高いです♪
そしてグリセリンの配合が多くなっているのでしっとり質感を求めている人には嬉しいと思います。
ダメージ毛の人や、乾燥毛の人はどうしても広がりやすいのでまとまらないのが気になるところ。
まさに市販シャンプー「しっとり部門」トップレベル!
注意点はベタつく可能性があるかも
使う人で気をつけてほしいことがあるとすれば
グリセリンの配合量が多くなっているのでベタつく可能性があります。
なので健康毛の人、油分が多い人はおすすめできません。
質感がしっとりで向いている人には向いていますが、向いていない人は向いていない。
なので使う人は選ぶシャンプーではありますのでお願いします。
エイトザタラソまとめ
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- ローダメージ〜ミドルダメージの人
- しっとりした質感が好きな人
- 広がりやすい、まとまりにくい人
- 乾燥毛
おすすめではない人
- 健康毛
- 油分が多い人
- ペタっとさせたくない人
- 猫っ毛、軟毛
今回紹介する3つの中では1番質感が重めのシャンプーです。
重いということは広がりを抑えることができます。
乾燥毛、くせ毛の人に特におすすめのシャンプーになっています。
第2位「アロマキフィ」
内容量 | 480mL |
価格 | 1,400円(税抜) |
香り | アロマティックハーブ |

おしゃれボトルってイマイチなものが多い中、、、アロマキフィは成分にもこだわっています。
ダメージヘアの人にはぜひとも使ってほしいマイルドな洗浄成分と内容成分。
メインの洗浄成分がしっとり質感。
さらにペリセアという補修力の高い成分が入っているのでダメージ毛の人が使えばきっと気に入っていただけるような内容成分になっています。
では詳しく見ていきましょう!
洗浄成分
ココイルグルタミン酸TEA
→低洗浄力&低刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
ラウロイルメチルアラニンNa
→適度な洗浄力&低刺激

今回紹介するシャンプーの中では1番マイルドな洗浄成分なのでダメージ毛の人にはたまらないはずです!
メインの洗浄成分、ココイルグルタミン酸TEAは質感がしっとりになっているので広がりやすい人やくせ毛の人にもおすすめです。

エイトザタラソのグリセリンのしっとりではなくて洗浄力がマイルドで落としきれない。
という可能性があるくらいマイルドになっています!
これは、、、いいことではあるのですが気になる人には気になるポイント。
だからこそしっかり髪質を見極めていただき使ってほしいシャンプーではあります。
内容成分

という闇しょーじが現れましたが、闇しょーじ残念。笑
なんと内容成分もいいんです!!
これは必ず紹介したい!という成分がありました。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

この成分はぜひ覚えておいてほしい成分になっています!!
もっと詳しく
1分間程度の短時間でも毛髪の深部に浸透して補修する成分

出展:旭化成
研究結果もある優秀成分になります♪
アロエアロエの配合量が多くなっているのもポイント高いです♪
アロエは「医者いらず」と呼ばれるほど効果の高いものになっています。
もっと詳しく
髪の毛もそうですが、頭皮環境に効果の期待できるのがアロエの魅力になります♪

としょーじは驚いてしまいました。笑
効果の高い成分も入っていて、補修・保湿成分も優秀になっています♪
このシャンプー本当に1500円!?となるほどのクオリティーになっています!
香りが少し気になるかも

という人もいるかもしれません。
第1位のシャンプーが優秀というのもあるのですが、、、アロマキフィで唯一気になるポイント。
それこそが、、、香り。
何の香りかと言われると、、、難しいのですがスパイシーな香りになっています。
嫌な香りではないのですが好みが分かれそうな香りなんです。
口コミをみてもいい意見もあれば悪い意見もある。
気になるポイントとして紹介しておきます!
アロマキフィまとめ
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- ライト〜ミドルダメージ
- 縮毛矯正をしている人
- パーマしている人
- しっとりした質感が好きな人
おすすめではない人
- 健康毛
- ハイダメージ毛
- 油分が多い人
- ペタっとしやすい人
洗浄成分は今回の3つの中では1番優しくなっています。
すでにダメージが気になる人でもう負担はかけたくない、、、という人にはかなりおすすめのシャンプーになっています。
それこそ縮毛矯正をしている人、パーマをかけている人でダメージによる乾燥が気になる人にはぜひとも使ってほしいシャンプーです♪
第1位「ボタニストダメージケアシャンプー」
内容量 | 490mL |
価格 | ¥1,400(税抜) |
香り | アイリス&フリージア |

成分を解析していて

と疑ってしまうほどの内容になっていました!!
いや〜何がいいってバランスがいいんです。
適度な洗浄成分があって汚れはしっかり落とせる。
補修・保湿成分がしっかり配合されている。
使用感もいいし、、、比較的どの髪質の人にも対応できるいいシャンプーになっています。
ボタニストと聞くと

という人もいるかもしれませんがそれは昔のボタニストです!!
今回第1位で紹介させていただくボタニストはそんなことはないのでご安心を♪
ということでしっかり解説していこうと思います。
洗浄成分
ココイルメチルタウリンNa
→適度な洗浄力&低刺激
ラウロイルメチルアラニンNa
→適度な洗浄力&低刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激

サロンシャンプーでも良く使われるココイルメチルタウリンNaとラウロイルメチルアラニンNaの配合量が多いとか、、、本当に市販シャンプー!?と疑うレベルです。笑
適度な洗浄力はありますが、刺激も少なくマイルドに洗うことのできる配合バランスです!!
このクオリティーだされたらサロンシャンプーでも勝てないのあるというくらいポテンシャル高いです。
内容成分
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

第2位の「アロマキフィ」にも配合されていた成分が「ボタニスト」にも配合されています!
もっと詳しく
1分間程度の短時間でも毛髪の深部に浸透して補修する成分
補修成分で入っていてほしい成分ではあるので嬉しいです!!
ゼインこちらは、、、カラーしている人にはかなり嬉しい成分になります!
カラーの色持ちを良くする成分として効果の期待できる成分になっています♪
キューティクルを整える効果もあるのでコンディショニングがあがるのもポイント高いです。
メドウフォーム-δ-ラクトン
こちらはヒートケア成分として熱と反応することで毛髪を補修する成分になっています。
コテやアイロンでスタイリングする人にとってはかなり嬉しい成分になっています♪
他にも補修成分の加水分解ケラチン。
種子油の中でも保湿成分の高いホホバオイル。
なども配合されていて、、、隙がない。

と疑うほどいい成分がたくさん入っています!
このクオリティーだされたらサロンシャンプーでも勝てないのあるというくらいポテンシャル高いです。(2回目。笑)
ボタニストまとめ
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛〜ミドルダメージ
- カラーしている人
- さっぱり質感が好きな人
- ハリコシがほしい人
- アイロン、コテを使う人
おすすめではない人
- ハイダメージ毛
- くせ毛
- 乾燥毛
ボタニストは対応可能な髪質がかなり多いです!
洗浄成分は比較的さっぱりめではありますが内容成分が優秀なので使用感に満足いただける人も多いはず。

という人は第2位、第3位で紹介したシャンプーの方が向いているとは思いますが、その悩みに該当しない人はボタニストをぜひ使ってほしいです♪
そのくらいいいシャンプーになっています。
まとめ
今回の記事を読んでいただいてわかっていただいたとは思いますが、、、市販シャンプーのクオリティーがあがっています。
僕は買いやすい市販シャンプーがよくなってくれるのは本当にいいことだと思っています♪
手に入りやすい商品も魅力の1つではあるのでこのブログを通していろいろなシャンプーを知っていただき使っていただければと思います。
ただ、、、サロンシャンプーに勝てないのも事実ではあります。
成分はもちろんのこと悩みに対してもっとアプローチすることができます。
なので市販シャンプーよりいいシャンプーを使いたい。
となったときはぜひサロンシャンプーも検討してください。
とりあえず、、、かなりボリューミーな内容なのにここまで読んでいただきありがとうございました♪
今現時点(2021年2月現在)で僕が思うおすすめシャンプーになってはいますのでぜひ参考にしてください!!

という人いましたら2000円で買えるおすすめサロンシャンプーが2つあります♪
こちらの記事もおすすめなのでぜひ参考にしてください!!
こちらもCHECK
-
2000円から選ぶ【サロンシャンプー3選】
続きを見る