
- 表参道で美容師をして10年
- ヘアケアに特化した美容師で化学が大好物♡
- ドライヤーマニアとして有名ドライヤーは全て試しました!
そんな僕がいいドライヤーが知りたい人に向けて忖度なしでドライヤーを徹底的に解説します。
今回は人気ドライヤーの比較をしていきたいと思います。
多分、、、知名度が高い2つのドライヤーになるはず。
【レプロナイザー7D PLUS】
【リファドライヤー】
こんな方におすすめ
- 「レプロナイザー」「リファ」の詳細を知りたい人
- 「レプロナイザー」「リファ」の違いが知りたい人
- 高級ドライヤーを検討している人
- 美容師の意見を参考にしたい人
先に僕の結論を言わせていただきます。
これは間違いないです。
質感を比べるとレプロナイザーの方がまとまりはいいです。
ただ、、、どっちがおすすめか聞かれたら。
「レプロナイザー7D Plus」「リファドライヤー」どっちがおすすめ?
「リファドライヤー」
トータルバランスを考えた時にリファの方が僕は好きです。
デザイン性、コスパ、使いやすさ。
しっとり感は確かにレプロナイザーが優秀ではありますが。
他の点に置いて優っているところが多いです。
なぜそのような結論に至ったのか。
スペックの違いはもちろんのこと。
美容師が使った感想もしっかり伝えます!

少し長くなっていますが、しっかりまとめましたのでぜひ参考にしてください♪
この記事でわかること
- 「7D」「リファ」のスペック詳細
- 「7D」「リファ」を比較検証
- 「7D」を徹底解析!
- 「リファ」を徹底解析!
- 僕の結論は、、、!?
目次
「7D」「リファ」のスペック
レプロナイザー7D Plus
製品名 | レプロナイザー 7D Plus |
型 名 | REP7D-JP |
電 源 | AC 100~240V 50/60Hz |
消費電力 | 1,200W (AC100V) |
温風温度 | 約100°C(周囲温度25°Cの場合) |
サイズ |
|
質 量 | 約758g(ノズルを除く) |
安全装置 |
|
電源コード長 | 2.6m |
付属品 | ノズル(1個)・フィルター(2枚) |

こちらもCHECK
-
【美容師レビュー】レプロナイザー7D PLUSは買いではない!【4Dとの効果の違いを比較・検証】
続きを見る
ReFa BEAUTECH DRYER(リファビューテック ドライヤー)
商品名 | ReFa BEAUTECH DRYER(リファビューテック ドライヤー) |
電 源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 1200W(HIGH時) |
サイズ | 約246mm×81mm×232mm(電源コード、セット用ノズル含まず) |
電源コード長さ | 約2.5m |
重 量 | 約695g(電源コード含む、セット用ノズル含まず) |
風 量 | 約1.4㎥/min(HIGH、COOL時)約1.0㎥/min(LOW時) |
材 質 | 【本体】ポリカーボネート、ABS、スチール、炭素 【セット用ノズル】ナイロン |
付属品 | 本体、セット用ノズル、取扱説明書、保証書、ギャランティーカード |
保証期間 | 購入から1年間 |
海外兼用 | × |

こちらもCHECK
-
【美容師の技を再現】リファドライヤーの効果の違いを比較・口コミ【おすすめの1つ】
続きを見る
価格は「4万円」違う
製品名 | レプロナイザー7D Plus | リファ |
価格 | 72,000円(税抜) | 30,000円(税抜) |

リファも決して安いわけではありません。
しかし、レプロナイザーが高すぎるんです。
ちなみにですが。
僕は高いのに対しては基本的にいいとは思っています。
ただその価格にあう価値があるかはしっかり見極めておすすめはするようにしています。
なのでしっかり価格に合う価値があるかどうかを大切に解析したいとは思います。
スペックの違いは?
海外兼用 | × ※日本国内専用です。 | 海外使用可能 |

2020年12月に発売した7D Plusから海外でも使えるようになりました。
海外転勤が決まっている人などでいいドライヤーを使いたい場合はおすすめではあります。
比較的少ないとは思いますのであまりいない気もしますが。笑

「7D」「リファ」を比較
今回検証するところは
- 風量(速乾性)
- 質感
- 使いやすさ
特に質感の違いについてはしっかりお伝えしたいと思います!
風量は「ほぼ同じ」
ドライヤーで大切な風量は「引き分け」
ここはスペックの違いでも紹介しましたが。
消費電力が同じということもあり、そこまで違いは感じませんでした。
質感は「レプロナイザーの方がしっとり」
しっとり感はレプロナイザーの勝ち!!
まとまり感はさすが!あっぱれ!
しか〜〜〜〜し。
レプロナイザーの方がほんの少しだけしっとりする感じもしますが。
仕上がりにすごい大きな違いは感じませんでした。
他の人の比較ではもしかしたら違う!!
と感じている人もいるかもですが、、、正直美容師以外の人にはそこまでわからない気が。
美容師が使ってみて、若干しっとりするくらいではあるのでそのために80000円払うのはどうなんですかね。
実際に検証もしたことありますが、、、お客様の話を聞いた感想もお伝えします。
違いを確かるため左右でドライヤーを変える検証を実際モデルさんを使ってやりました。
仕上がりをモデルさんに確認したところ左右の違いに気づきませんでした
まとまるのはレプロナイザー。
しかし、リファのまとまり感も素晴らしいです。
あえて80000円出す必要があるのか。
僕はないと思っています。

使いやすさは「リファ」の勝ち
使いやすさは「リファ」が素晴らしすぎる。
プロセンシングというアンダー60℃を自動調節する機能が搭載されています。



同じ場所に当てることで段々と熱を帯びるので。
普通はドライヤーを左右に振ったり、当てる場所を変えながら熱を分散する必要があります。
しか〜〜〜し!!
リファにはプロセンシングがあることによって熱を自動調節してくれます。
プロセンシングのおかげで熱くなる心配がないんです!
つまりドライヤーを振る必要がない。
これは女性にとっては嬉しい。
他にもドライヤーを持つ部分が握りやすくなっていたり。
デザイン性はもちろんのこと使いやすさも考えていることが伝わります♪

「7D」をまとめる
リュミエリーナ社の独自の技術【バイオプログラミング】
として髪の毛はもちろんのこと頭皮環境にも効果のある風を送り出すことのできるドライヤーになります。

乾かした後の質感、まとまり感は他のドライヤーよりいいことは事実です!
ただ価格を知って震えた人もいるはずです。
なんと、、、

もうドライヤーの域を超えています。笑
僕がレプロナイザーをおすすめするならこの3つに当てはまる人。
おすすめの人
- 最高峰のドライヤーを使いたい人
- 立ち上がりがほしい人(ハリコシアップ)
- 海外に住んでいる人
ここに当てはまらない場合はあえて買わないでいいと思います。

「リファ」をまとめる
3つのポイント
- プロセンシング→風の温度を自動調節
- ハイドロイオン→しっとりまとめる風
- モード変更→髪質に合わせて変えれる
この3つの機能により、
サロン帰りのようなさらさら髪の毛を簡単に再現することができます。
リファの魅力をギュッとまとめると


美容師さんが自然にやっている温度調節を自動でやってくれます。
つまり、、、
誰が使ってもまとまるのがリファの魅力になっています♪
かなり優秀なドライヤーなことは間違いありません!
スペックが高いのはもちろんのこと、圧倒的なデザイン性。
ちょっと価格が高いと思う人もいるかもしれませんが、このクオリティーで30000円は安いです。

僕の結論は、、、!?
「レプロナイザー7DPlus」「リファドライヤー」どっちがおすすめ?
リファドライヤー
これが僕の結論です!!
いろいろなドライヤーを使いましたし、比較しましたが。
リファドライヤーのクオリティーは高すぎます。
確かにレプロナイザーは優秀なドライヤーになっています。
しかし、、、高すぎる。
ちょっと価格を考えた時におすすめはしにくいんですよね。
製品名 | レプロナイザー7D Plus | リファドライヤー |
価格 | 72,000円(税抜) | 30,000円(税抜) |

というのが僕の見解になります。

そんな人はリファを買ってください!!

両方をしっかり知りたい人はこちらからしっかり確認してください!!
こちらもCHECK
-
【美容師の技を再現】リファドライヤーの効果の違いを比較・口コミ【おすすめの1つ】
続きを見る
こちらもCHECK
-
【美容師レビュー】レプロナイザー7D PLUSは買いではない!【4Dとの効果の違いを比較・検証】
続きを見る