自己紹介

- 表参道で美容師をして10年
- 縮毛矯正・髪質改善に特化した美容師
- 美容家電マニアとして使ったアイロンは数知れず
おすすめのストレートアイロンが知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します。
こんな方におすすめ
- 絹女とナノケアとの違いが知りたい人
- 実際の使用感を聞きたい人
- 美容師の意見が知りたい人
- メリット・デメリットを知りたい人
「絹女」「ナノケア」どっちがおすすめ?
ダメージを最小限に防ぐことができる絹女がおすすめ
絹女は使いやすさ、性能、価格などを考えた時におすすめすぎます!
いろいろなヘアアイロンを使ってきましたが高級ストレートアイロンおすすめランキングBEST3で1位にランクインしている絹女が素晴らしすぎるんです。
購入を検討している人の参考になるように忖度なしでまとめていきます。

【サクッと結論が知りたい人へ!】簡単にまとめました
スマホの人はスクロール
製品名 | 絹女 | ナノケア |
価格 | 19,800円 | 15,000円前後 |
重さ | 390g | 380g |
温度調節 | 130〜220℃ | 130〜200℃ |
ストレートのしやすさ | ||
ツヤ感 | ||
しっとり感 | ||
滑りやすさ | ||
使いやすさ | ||
おすすめ度 |
KINUJOまとめ
- 美容師(プロ)が認めるストレートアイロン
- シルクプレートで負担が少ないので傷ませたくない人におすすめ
- 滑りがいいので熱を均一に通すことができる
- 温まるのが早いので忙しい朝に使いやすい
- 「家庭用デザイン」で痒い所に手が届くのもいい
ナノケアまとめ
- 大手メーカーの安心感はある
- 仕上がりが悪いわけではないがもう一歩感はある
- プレートの隙間が空いているので熱ムラが気になる
- ナノケアならではの個性がないのが気になる

【スペック】絹女~KINUJO~ストレートヘアアイロン
電源 | AC100V 50/60Hz 共用[日本国内のみ] |
---|---|
価格 | 18,000円(税込19,800円) |
本体サイズ | 約W288㎜×D62㎜×H38.5㎜ |
プレートサイズ | 約W28mm×H100mm |
本体質量 | 約390g |
プレート温度 | 約130℃〜220℃(10段階切替) |
コードの長さ | 約2.5m |
付属品 | 取扱説明書(保証書付) |
【特徴】シルクプレートによるダメージの少なさ
といってもいいくらいダメージの少ないヘアアイロンになっています。
絹女〜KINUJO〜の凄さの秘密は【シルクプレート】
シルクプレート
- 200℃の高温状態で水をかけても、すぐに蒸発しないほどの保湿力を実現
- この世でもっとも摩擦力の低い素材を更に特殊技術で加工
シルクプレートによって今までのストレートアイロンのダメージが嘘かのように軽減されます。

補足
縮毛矯正専門にしている美容師が使いやすい!と太鼓判を押す「ラディアント」というストレートアイロンがあります。
絹女は性能はそのままで家庭用といて発売したアイロンになります。
プロが認めたストレートアイロンが家庭でも使えることが1番の魅力になります。
【スペック】パナソニックナノケア EH-HS0E ヘアアイロン
価格 | 14,000円前後 |
---|---|
アイロン部温度 | 約130/155/170/185/200 ℃(5段階) |
立ち上がり時間※2 | 約20秒 |
機能 | ナノイー フロートプレート 自動電源OFF(約60分後) 開閉ロック |
本体寸法 | 高さ26.7×幅3.15×奥行4.2 cm |
質量 | 約380 g |
コードの長さ | 約1.7m(360°回転式コード) |
【特徴】
公式サイトから引用
- たった1回すべらせるだけで、別格ストレート
- 髪にやさしくつや髪ストレート
- 水分量たっぷりの「ナノイー」でキューティクルケア
- 使いやすい設計で、根元から毛先まで簡単・キレイにストレートメイク
- スピーディーに温まるので、時間のない朝もサッとスタイリング

【スペック比較】絹女とナノケアの違い
製品名 | 絹女 | ナノケア |
価格(税込) | 19,800円 | 14,000円前後 |
重さ | 390g | 380g |
温度調節 | 130〜220℃(10段階切替) | 130/155/170/185/200 ℃(5段階) |
価格はナノケアが5000円くらい安い
ナノケアの方が価格は安くなっているので買いやすくなっています。

重さはほとんど変わらない
重さはわずか10gの差しかありません!
重すぎることはないので両方とも使いにくさはないです!
温度調節は絹女の方が優れている
温度調節 | 130〜220℃(10段階切替) | 130/155/170/185/200 ℃(5段階) |
温度幅はほとんど変わらないのですが、温度調節の細かさが絹女の方が優れています。
温度によって、髪のダメージはもちろんのこと髪質にあったコントロールができるので細かい温度調節はいいヘアアイロンの条件でもあります。

【比較検証】絹女~KINUJO~とナノケアの違い
- 質感
- 使いやすさ
特に質感の違いについてはしっかりお伝えしたいと思います!
【質感】絹女の柔らかさが素晴らしい
質感の違い
絹女→ツルッと感を感じながらも柔らかい質感
ナノケア→しっとり感はそこまでなく、さらっとまとまる
ヘアアイロンで重要ポイントになるのが質感・仕上がりの柔らかさ。
はっきりと言いますが、仕上がりの良さは絹女の方が素晴らしいと感じました。
- 絹女→シルクプレート
- ナノケア→スムースグロスコーティング
2つともプレートにこだわってはいますが、美容師が営業中にも使うほどクオリティが高いシルクプレートと比較をするとどうしてもナノケアは物足りないと感じてしまいます。

【使いやすさ】両方とも使いやすくおすすめ
ワンカールのしやすさがある
- 絹女→クッションプレート
- ナノケア→3D密着プレート
両方とも手の動きに合わせてぴったりフィットしてくれるので自然な丸みがつきやすく、変に折れてカクっとした線がつきにくくなります。
また自然な丸みを作りやすいのでワンカールにしやすいのもポイントになります。

絹女の角ばったデザインが持ちやすさと操作性を生んでいる
- 持ちやすく握りやすい
- 優しい力でもしっかり挟める
絹女の角張っているデザインが使いやすさを生んでいます。
あえて角ばったデザインにすることによって、使いやすさを生む。

メリット・デメリットを紹介
絹女~KINUJO~
メリット
- 負担が圧倒的に少ない
- 滑りがいいので使いやすい
- 温まるのが早い
- いいものなのに買いやすい
- 痒い所に手が届くのもいい
デメリット
- 扱いに慣れる必要がある(サイズが少し大きい)
- 高価格帯なので買いにくい(税込19,800円)
- KINUJO公式サイト/正規代理店から買わないと一年保証がつかない
パナソニックナノケア EH-HS0E ヘアアイロン
メリット
- 大手の安心感がある
デメリット
- 仕上がりを考えるともう一歩感がある
- プレートに隙間が空いているので熱ムラが心配
1番のデメリットはプレートの隙間が空いていることになります。
隙間が空いているということは熱ムラの原因につながりますし、くせが伸びきらない原因にもつながります。
- 滑りがいい
- 噛み合わせがいい
- 熱のムラがない
【いいストレートアイロンの条件の3つ】は確認してから選んでいただけると嬉しいです。
【絹女まとめ】シルクプレートの保湿力が素晴らしい
価格 | 19,800円(税込) |
重さ | 390g |
ストレートのしやすさ | |
ツヤ感 | |
しっとり感 | |
滑りやすさ | |
使いやすさ | |
おすすめ度 |
KINUJOまとめ
- 美容師(プロ)が認めるストレートアイロン
- シルクプレートで負担が少ないので傷ませたくない人におすすめ
- 滑りがいいので熱を均一に通すことができる
- 温まるのが早いので忙しい朝に使いやすい
- 「家庭用デザイン」で痒い所に手が届くのもいい

なんでそんなことが言えるかって?
理由は簡単です。
1番の特徴は「シルクプレート」
【シルクプレート】が本当に優秀になっています♪
シルクプレート
- 200℃の高温状態で水をかけても、すぐに蒸発しないほどの保湿力を実現
- この世でもっとも摩擦力の低い素材を更に特殊技術で加工
シルクプレートの力もあり、ストレートアイロンを使うすべての人におすすめできます!
いろいろなストレートアイロンを使ってきましたが間違いなく言えること。

KINUJO公式ストア/正規代理店から買わないと1年保証がつきませんのでKINUJOは必ず公式ストアから買うことを推奨します。
保証はしっかりつきますし、送料無料で購入できますのでぜひぜひ!
【ナノケアまとめ】大手メーカーの安心感はあるが、気になるところもある
価格 | 15,000円前後 |
重さ | 380g |
ストレートのしやすさ | |
ツヤ感 | |
しっとり感 | |
滑りやすさ | |
使いやすさ | |
おすすめ度 |
まとめ
- 大手メーカーの安心感はある
- 仕上がりが悪いわけではないがもう一歩感はある
- プレートの隙間が空いているので熱ムラが気になる
- ナノケアならではの個性がないのが気になる
悪いアイロンではないことはしっかり伝えたいです!
ただ、使った感想としましてはナノケアならではの個性があまりなく推せるポイントがなかったこと。
他の高級ヘアアイロンと比較すると仕上がりのしっとりが物足りないのと、プレートの隙間が空いていること。
性能や仕上がりを考えるともう一歩感があります。
価格も14,000円前後と安くないことを考えるとおすすめがしにくい。と感じてしまいました。

【結論】5000円多く出してでも絹女を買うべき
「絹女」「ナノケア」どっちがおすすめ?
ダメージを最小限に防ぐことができる絹女がおすすめ
絹女は使いやすさ、性能、価格などを考えた時におすすめすぎます!
ナノケアも悪いストレートアイロンではないのですが、仕上がりを考えるともう一歩!と感じてしまいました。
高級ストレートアイロンは一度買えば簡単に壊れることはないからこそ、しっかり厳選してほしいと思っています。
ぜひこちらの記事も参考にしていただければ嬉しいです!

KINUJO公式ストア/正規代理店から買わないと1年保証がつきませんのでKINUJOは必ず公式ストアから買うことを推奨します。
保証はしっかりつきますし、送料無料で購入できますのでぜひぜひ!