こんな方におすすめ
- 【ナロウディープモイストシャンプー】の解析が知りたい
- 実際の使用感と仕上がりが知りたい

出典:NALOW
【ナロウディープモイストシャンプー】はどうなの?
成分は全くモイストではない
うるおい続くサロンクオリティー
「毎日のケアを、満足のケアに」
その想いを込めて誕生した、ナロウディープモイストシリーズ
サロンクオリティを謳っているシャンプーになりますが、どの辺がサロン品質なのかわかりませんでした。
モイストとなってはいますが、モイスト感はなく。
価格も1980円と高めの設定になっています。
辛口になりますが、お許しください。
悪いシャンプーはありませんし、どんなシャンプーにも想いがあります。
ただコンセプトと違う場合は少し辛口に言わせていただくこともありますのでご了承ください。
要約
- 洗浄成分は強い
- 内容成分はやや優秀
- 香りは女性らしい
- モイストとなっているが成分はスムース
- サロンクオリティーどの辺が?
ナロウディープモイストシャンプー
内容量 | 490mL |
価格 | 1,980円(税込) |
香り | ピオニー |
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、加水分解卵殻膜、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン、フラーレン、クエン酸、ポリクオタニウム-10、メチルグルセス-20、ラウリルヒドロキシスルタイン、BG、フェノキシエタノール、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、デシルグルコシド、PVP、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料
洗浄成分
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
ココイルメチルタウリンNa
→適度な洗浄力&低刺激
コカミドプロプルベタイン
→低洗浄力&低刺激
洗浄成分まとめ
モイストとは思えない洗浄力の強さになっています。
しっとりまとめることが目的の洗浄成分ではありません。
補修・保湿成分
加水分解卵殻膜
ナロウシャンプーが推している成分になります♪
ゆで卵を剥いているときにみえる薄皮の膜のことになります。
ハリコシアップ効果がある!!ということではありますがどれほど効果があるのかはデータはなく。
どこまで髪に効果があるかはわからなかったです。
フラーレン
フラーレンの最大の魅力は「強力な抗酸化力」
また医療にも取り入れられる程に安全性が高いのもポイントになります。
美肌効果、老化防止効果も期待されているので、女性に使ってほしい成分になります。
加水分解ケラチン
髪を補修してくれる成分。
ハリコシアップ効果も期待できる鉄板成分になりますが入っていて嬉しい成分なのは間違いありません。
気になるポイント
モイストシャンプーですが、モイスト感は全くありません。
また成分を解析するとサロンクオリティがどの辺なのかが気になりました。
使用感
3つのポイント
- 泡立ち
- 洗い上がり
- 香り
泡立ち
洗浄成分が強いのでしっかり泡立ちました♪
泡立ちがいいからいいシャンプーというわけではないですが、洗いやすさはよかったです。
洗い上がり
洗浄力が強くなっていますので少しきしみました。
ただ、パサッとする感じもそこまでなかったのでダメージ毛の人は注意していただければと思います。
香り
女性らしい香りで癒されます。
使用感はいいシャンプーになっていて使いたくなります。
シャンプー総評

出典:NALOW
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛
- さらっと質感が好きな人
- 香りに癒されたい人
おすすめではない人
- ダメージ毛
- まとまり感がほしい人
- 敏感肌
- くせ毛
【結論】モイストシャンプーとなっているが、成分はモイスト感がない
まとめ
- 洗浄成分は強い
- 内容成分はやや優秀
- 香りは女性らしい
- モイストとなっているが成分はスムース
- サロンクオリティーどの辺が?
モイストシャンプーになってはいますが、モイスト感は全くないシャンプーでした。
価格を考えたときに、成分を解析したときにおすすめポイントがない。
何よりコンセプトのサロンクオリティに対して疑問を持ちました。
悪いシャンプーはありませんし、どんなシャンプーにも想いがあります。
ただコンセプトと違う場合は少し辛口に言わせていただくこともありますのでご了承ください。
いろいろな意見がありますが、1つの意見として参考にしてください。
【どっちがいい?】モイストとスムースの違いについて
質感
モイスト→重い、しっとり
スムース→軽い、さらっと
香りの違い
モイスト→ピオニーのフェミニンな香り
スムース→シトラスグリーンの爽やかな香り
成分に関してはほぼ一緒です。
変わるのは配合バランスを変えて質感を変えていること。
あとは香りが違うことになります。
もし迷っている人いましたら参考までに。
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証するものではありません。
レビュー内容は実際に使用した一個人の感想として公開しています。