どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!

いるいるこんな美容師〜〜!!
ということで今回は1000円以下でもおすすめのシャンプーを紹介しようと思います♪
「1000円以下のおすすめシャンプーランキングBEST3」
ということでまとめてありますが、、、そこで紹介したシャンプーに劣らない。
というポテンシャルを秘めています。
ちなみにシャンプーランキングがこちらになります。
こちらもCHECK
-
1000円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
続きを見る
そんなおすすめのシャンプーがこちら!!

洗浄成分は比較的マイルド。
内容成分もいい。
使用感もマイルドなのにいい。
スルホン酸が少し気になるポイントではありますが、ライトダメージくらいまでならかなり満足度の高いシャンプーになると思います♪
ということでしっかり解説していきますのでよろしくお願いします。
この記事でわかること
- 美容師が「ジュレーム アミノ アルゲリッチ(ディープモイスト)」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
紹介シャンプー
内容量 | 500mL |
価格 | ¥935(税込) |
香り | そよ風のように心地よい可憐な花々の香り |
水・ココイルグルタミン酸TEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・ココアンホ酢酸Na・グリセリン・PCA-Na・アスパラギン酸・アセチルグルタミン・アセチルグルタミン酸・アセチルヒドロキシプロリン・アラニン・アルギニン・イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD・イソロイシン・グリシン・システイン・シトルリン・セリン・トレオニン・バリン・ヒスチジン・ヒバマタエキス・フェニルアラニン・プロリン・マコンブエキス・リシンHCl・腐植土抽出物・BG・EDTA-2Na・PCA・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・エタノール・クエン酸・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-7・乳酸Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料
洗浄成分
ココイルグルタミン酸TEA
→低洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激

とテンションが上がる洗浄成分になっています。
低洗浄力&低刺激になっていて、コンディショニング効果の高い洗浄成分になっています。
また仕上がりの質感がしっとりするのも特徴です。
サロンシャンプーにもよく使われる成分なので優秀です♪
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
コカミドプロピルベタイン低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
洗浄成分まとめ

というクオリティーになっています。
低洗浄力のココイルグルタミン酸TEAにスルホン酸で洗浄力の底上げをしているような配合バランスになっています。
やや洗浄力は強くなっていますが、めちゃくちゃ強いか!
と言われるとそんなことはないのでライトダメージくらいまでなら使える洗浄力になります。

ちなみにジュレーム アミノ アルゲリッチ(モイスト&スムース)はさっぱり質感がメインの洗浄成分になります。
洗浄成分の配合が違うのでしっかり違いを感じることができる。
ジュレーム、、、いいですね!!
補修・保湿成分

と僕をワクワクさせた成分が入っているので最初に紹介していきます♪
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

この成分はぜひ覚えておいてほしい成分になっています!!
もっと詳しく
1分間程度の短時間でも毛髪の深部に浸透して補修する成分

出展:旭化成
研究結果もでているかなり期待のできる成分です!
いろいろな補修成分がありますが、ペリセアが入っているのを見ると

となってしまうほどこの成分を愛しています。
他にも保湿成分として
- イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD
- 18種類のアミノ酸成分
が入っています。
特にイソステアロイル加水分解コラーゲンAMPDは補修効果もある成分になっていて嬉しい成分です♪

1000円以下のシャンプーということですがかなり頑張っていることが伝わります。
これは1000円以下の市販シャンプーでもおすすめできる1つです!
気になるポイントは?

ただ、メインの洗浄成分がココイルグルタミン酸TEAとかなりマイルドな洗浄成分ではあるので洗浄力の底上げとして入っていることは間違いないです。
この辺は配合バランスが大切になりますので気にし過ぎも良くないですが、気になるポイントとして紹介しました。
使用感~僕の感想を添えて~

マイルドな洗浄成分がメインなのに泡立ちがいい♪
気泡剤とのバランスがいいんでしょうね、、、このバランスはかなり嬉しい。
刺激は少なく、マイルドに洗える、、、はず。笑
スルホン酸の量次第ではありますが。

しっとり!!!
という感じではなくて落ち着いた、、、かな?
くらいのまとまり感でした。
ダメージが気になる人はもう少し重い質感の方が向いているのは確かではあります。

そよ風のように心地よい可憐な花々の香り
もう、、、俺にはわからん。笑
ただそよ風ではないです!!
しっかり香る感じはします。
フローラルな香りではあるのでかなりいい香りになっていますのでご安心を♪
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛〜ライトダメージ
- 軽いくせ毛の人
- 1000円以下のシャンプーを探している人
おすすめではない人
- ミドルダメージ〜ハイダメージ
- 乾燥毛
「モイスト&スムース」と「ディープモイスト」の違いは??
モイスト&スムース→ラウロイルメチルアラニンNa
ディープモイスト→ココイルグルタミン酸TEA
ラウロイルメチルアラニンNaはさっぱり質感。
ココイルグルタミン酸TEAはしっとり質感。
洗浄成分による質感の違いははっきりと分かれています。
僕がもし選ぶときは、、、
スッキリと洗いたい人は「モイスト&スムース」
ダメージが気になる人は「ディープモイスト」
これで間違いないはずなので参考にしてください♪
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【ジュレーム アミノ アルゲリッチ(モイスト&スムース)】を成分から口コミ&評価
続きを見る
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
透明でとろみのあるシャンプー。
ふんわりと女性らしいフローラルの香りに癒されます。
泡立ちが非常によく、お湯を加えるとふわふわも頃もこの泡があっという間につくれ、泡で包み込むように洗髪することができます。
絡まずきしまず快適な使い心地で、洗い流した後の髪もぎしぎししません。
30才女性
シャンプーは無色透明で液だれしないほどよい粘度でノンシリコンシャンプーでありながら、泡立ち抜群で頭皮までしっかり洗うことができました。泡切れがよく、洗い流している時点でするんと指通りがよくて驚きました。
甘すぎない爽やかな女性らしい香りで私は好きな香りです。

評価もかなり高くていい口コミばかり!!
マイルドな洗浄力なのに泡立ちがいいのがポイント高めかなとは思います。
【結論】1000円以下のシャンプーではかなり優秀
まとめ
- 洗浄成分はややしっとり
- 内容成分は本当に1000円以下!?
- 使用感は問題なし!!
- ジュレームさんすごい。

かなりいいシャンプーを発売しています♪
この価格でこの成分。
いや、、、本当に凄いとしか言えない。笑
自分のボキャブラリーのなさは置いておいて。
そんなあなた!!
一度使ってほしいシャンプーなのは間違いないのでぜひ買ってみてもいいのでは??
ぜひ参考にしてください♪
ちなみに1000円以下のおすすめシャンプーは他にもあるので気になる人はぜひ♪
こちらもCHECK
-
1000円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
続きを見る