どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!

と悩む女性たくさんいるはずです。
お肌の悩みは尽きない。
そんな女性に期待のできる成分「フラーレン」
抗酸化作用が強くアンチエイジング効果の期待できる成分になっています♪
なんと、、、今回紹介するシャンプーには「フラーレン」が入っているんです!
そのシャンプーがこちら。

フラーレンはもちろんのこと、、、内容成分がかなり優秀なシャンプーになっていました!
洗浄成分で少し気になるところはありましたがそれすらもかすませる内容成分。
しっかり解析していきますのでぜひ参考にしてください!!

動画でみたい人はこちらからぜひ♪
この記事でわかること
- 美容師が「フラケアモイストシャンプー」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
紹介シャンプー
内容量 | 480ml |
価格 | ¥1,595(税込) |
香り | クリアでホワイトティーな香り |
水、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、フラーレン、加水分解ケラチン(羊毛)、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、加水分解コンキオリン、トウキ根エキス、シラカンバ樹皮エキス、ユズ果実エキス、レモン果汁、アロエベラ葉エキス、γ-ドコサラクトン、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、エチルヘキサン酸セチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、BG、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ラウリン酸ポリグリセリル-4、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、フェノキシエタノール、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、香料、ポリクオタニウム-10、塩化Na、メチルパラベン、EDTA-2Na、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、エタノール、レシチン
洗浄成分
ココイルグルタミン酸TEA
→低洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激

とテンションが上がる洗浄成分になっています。
低洗浄力&低刺激になっていて、コンディショニング効果の高い洗浄成分になっています。
また仕上がりの質感がしっとりするのも特徴です。
サロンシャンプーにもよく使われる成分なので優秀です♪
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
ただ配合量とバランスが大切なので、使っている=ダメ!
ということはないのでそこまで極端には思わないでください!
コカミドプロピルベタイン低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
洗浄成分まとめ
低洗浄力のココイルグルタミン酸TEAにスルホン酸で洗浄力の底上げをしているような配合バランスになっています。
やや洗浄力は強くなっていますが、めちゃくちゃ強いか!
と言われるとそんなことはないのでライトダメージくらいまでなら使える洗浄力になります。
配合量にもよるのではっきりとしたことは言えませんが、、、参考までにお願いします。
補修・保湿成分
内容成分はいい成分入っています♪
補修成分、保湿成分のバランスがいいのでこれならダメージが気になる人にも使っていただけると思います!
フラーレンフラケアモイストシャンプーが1番推している成分になります!

「フラーレン」はダイヤモンドと同じく炭素のみから構成される成分になっています。
1996年にフラーレンを発見した科学者がノーベル科学賞を受賞した。というくらいすごい成分だそうです!
、、、難しい話は置いといて。笑
フラーレンの最大の魅力は「強力な抗酸化力」
またフラーレンは医療にも取り入れられる程に安全性が高く。
美肌効果、老化防止効果も期待されているので女性にとっては最高に嬉しい成分なんです♪
なので髪の毛にはもちろんのこと、頭皮環境に効果の期待できる成分になっています!
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

この成分はぜひ覚えておいてほしい成分になっています!!
もっと詳しく
1分間程度の短時間でも毛髪の深部に浸透して補修する成分

出展:旭化成
研究結果もでているかなり期待のできる成分です!
いろいろな補修成分がありますが、ペリセアが入っているのを見ると

となってしまうほどこの成分を愛しています。
γ-ドコサラクトンまずこちらを見てください!!
植物由来(菜種)のヘアケア成分で、ドライヤー、ヘアアイロンなどの熱により毛髪と反応、結合して補修します。
毛髪キューティクルのめくれ上がりを改善し「うねり」「絡まり」 「まとまらない」「ハリコシがない」などの加齢により増加する毛髪の 様々な悩みを改善します。
毛髪と結合していることで、使用直後だけではなく、シャンプー等で 洗い流した後でもこれらの毛髪改善効果が持続します
出展:日本精化
こちらはヒートケア成分として熱と反応することで毛髪を補修する成分になっています。
コテやアイロンでスタイリングする人にとってはかなり嬉しい成分になっています♪
すごいレアな成分ではないですがあって間違いない成分なのでありがとうございます。

1500円のシャンプーでここまで配合されているならかなり嬉しいです♪
他にも補修成分の加水分解シリーズ。
保湿成分として植物エキスも配合されています。
これはテンション上がりますね!!
気になるポイントは?

ただ、メインの洗浄成分がココイルグルタミン酸TEAとかなりマイルドな洗浄成分ではあるので洗浄力の底上げとして入っていることは間違いないです。
この辺は配合バランスが大切になりますので気にし過ぎも良くないですが、気になるポイントとして紹介しました。
使用感~僕の感想を添えて~

洗いにくい泡ではないですがモクモクの泡か!
と言われるとそこまでではない。
ということで普通の泡質でした!!

メインの洗浄成分がしっとり質感なのもあり少ししっとり。
また内容成分もしっかり入っているので毛がしっかりする感じはします♪
ライトダメージの人。
ギリギリのギリでミドルダメージまでなら、、、対応できるかも。
髪質やダメージレベルによって変わりますが参考までに。

クリアでホワイトティーな香りとあり、なんの香りなんや?と思いながら使いましたがいい香りでした♪
爽やかな花の香りなのかな?
嫌な香りではないのでご安心を!!
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- ライト〜ミドルダメージ
- コテやアイロンを使う人
- アンチエイジング効果がほしい人
おすすめではない人
- 健康毛
- ハイダメージ毛
- 乾燥毛
- くせ毛
【結論】もう一歩感はあるけどいいシャンプーなのは間違いない
まとめ
- 洗浄成分はオレフィンが、、、
- 内容成分は優秀すぎ
- 使用感は普通かな
- フラーレンは女性を救う。
いや〜オレフィンがなければもっと自信をもっていいですよ!
とおすすめできただけに少しだけ悲しみが、、、ありますが。
いいシャンプーなのは間違いないので使用感が満足という人は使って欲しいシャンプーではあります♪
調べて改めて思い知る。

化粧品にも入っていると嬉しい成分ではあるのでぜひ覚えておいてくださいね〜〜!!