どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!



出展:ディズニー

、、、何の時間だったのか?笑

ということで切り替えていきましょう!!
今回紹介するシャンプーははちみつと生クリームを推しているシャンプー

はちみつを推しているシャンプーって何種類かありますが。
あまりおすすめできるシャンプーって少ないので今回もあまり期待していなかったです。
ただ、、、解析していい意味で裏切られました。
1000円以下という値段ながらかなり頑張っているのが伝わりました!!
特に補修成分に関してはかなりいい成分が2つも配合されていて、、、ルンルンしました♪
では詳しく解説していきますのでぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- 美容師が「ハニーチェ クリーミーハニーシャンプ」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
ハニーチェ クリーミーハニーシャンプー
内容量 |
|
価格 | ¥900円(税抜) |
香り | 魅惑の褒められハニー |
水、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、塩化Na、ハチミツ、加水分解ハチミツタンパク、乳脂、シア脂、γ-ドコサラクトン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、コカミドメチルMEA、PEG-40水添ヒマシ油、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、デシルグルコシド、クエン酸、EDTA-2Na、クエン酸Na、セバシン酸ジエチル、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分
コカミドプロプルベタイン
→低洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
洗浄成分まとめ

マイルドなベタイン系をベースにしつつ、洗浄力の底上げを考えてスルホン酸を配合しています。
このバランスは悪くないと思います♪
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは使ってほしくない感じはしますが、、、洗浄力の底上げとしてならまだ許せます。笑
1000円以下という値段なら許容範囲であります!!
補修・保湿成分

はちみつがすごい!!
という研究結果はそこまでなくて、、、保湿成分なんだな。
くらいの感覚でいいと思います。

キャッチコピーなのでこの2つに関してはそこまで注目しなくていいとは思っています。

と思いきや!!

本当に1000円以下!?
と驚くほどいい成分が入っている。
僕が嬉しい!と思った成分を2つ紹介しようと思います。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

この成分はぜひ覚えておいてほしい成分になっています!!
もっと詳しく
1分間程度の短時間でも毛髪の深部に浸透して補修する成分

出展:旭化成
研究結果もでているかなり期待のできる成分です!
いろいろな補修成分がありますが、ペリセアが入っているのを見ると

となってしまうほどこの成分を愛しています。
メドウフォーム-δ-ラクトン
こちらはヒートケア成分として熱と反応することで毛髪を補修する成分になっています。
コテやアイロンでスタイリングする人にとってはかなり嬉しい成分になっています♪
気になるポイントは?

これは、、、本当にほんの少しだけ気になるだけ。
そこまで大きな問題ではないのですが、他に気になるところがなかったので紹介しました。笑
なるべく使ってほしくはないですが、値段考えたら仕方ない感じもしますし。
内容成分が頑張ってくれているので、、、ギリセーフ!!笑

という感じではありますが、お許しください。
使用感~僕の感想を添えて~

ベタイン系ではありますが、配合バランスがいいのか全然泡立ちます!
なので洗っていてイライラする感じはしないのでご安心ください。

ベタイン系がベースということ。
あとほんのりではありますが保湿成分も入っているのでややしっとり。
でも補修成分が優秀なのでハリコシが出る感じはします♪

ハチミツとローズ、ベルガモットが混ざり合った甘すぎないフローラル系の香り。
イメージつきにくいですが、、、優しい花の香りで個人的には好きです♪
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- ライトダメージの人
- コテ 、アイロンを使う人
- 1000円以下のシャンプーがほしい人
おすすめではない人
- ミドルダメージ〜ハイダメージ
- くせ毛
- 乾燥毛
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
ボトルやパッケージも可愛いし、化学的な香水っぽい香りがあまり好みじゃないので、ハニーチェのふんわりとした自然ないい香りは清潔感あってとってもお気に入りです◎ 周りからもいいにおい?って褒められるし、男性からのウケもめちゃめちゃいいです!
30才女性
リニューアルした、ハニーチェ クリーミーハニーシャンプーとトリートメント 。
パッケージがめちゃくちゃ可愛い!そ
れだけでなくしっとりまとまるツヤ髪になります。
シャンプーは透き通っていて、まるではちみつのように
やわらかなとろみがあります。
【結論】はちみつはわからないけどいいシャンプー
まとめ
- 洗浄成分は普通
- 補修成分が優秀
- はちみつと生クリームは気にしないで
- 1000円以下のシャンプーならおすすめ

どうしてもキャッチコピーが胡散臭いとあまり期待しないのですが、ハニーチェは期待をいい意味で裏切ってくれました♪
はちみつを売りにしているシャンプー多いですからね。
ちなみに以前「アンドハニー」を解析していますが、
アンドハニーはイマイチでした。
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【&honey(アンドハニー)】を成分から徹底解析。シャンプーの使用感、全成分、レビュー、口コミも紹介
続きを見る
同じはちみつを押している商品でもこんなに変わるので気をつけてくださいね!!