こんな方におすすめ
- 【Purunt. (プルント)シャンプー】の解析が知りたい人
- 実際の使用感と仕上がりが知りたい
公式サイト-NINE-Inc-700x249.png)
出典:Purunt
【Purunt. (プルント)シャンプー】はどうなの?
香りがいい使用感の良さが光るシャンプー
【美容室メーカーが366日かけて発売した】
こだわりを感じそうではありますが、気になるところもあるシャンプーになっています。
まず使用感でぷるんとした美髪にはなりませんでした。
さらに1番気になったところが。
髪のパサつき・乾燥悩みに特化したシャンプー
成分を見ると??となるところもあるシャンプーで少し違うかも。と感じました。
香りが最高にいいシャンプーなので香りに癒されたい人にはおすすめになりますのでぜひ検討してほしいです。
悪いシャンプーはありませんし、どんなシャンプーにも想いがあります。
ただコンセプトと違う場合は少し辛口に言わせていただくこともありますのでご了承ください。
要約
【Purunt. (プルント)シャンプー】を解析
内容量 | 380mL |
価格 | 1400円(税込1540円) |
香り | スパークリングホワイトシトラス |
水、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、グリセリン、ヒドロキシアルキル(C12−14)ヒドロキシエチルサルコシン、ココイルグルタミン酸TEA、スクレロカリアビレア種子油、スクワラン、ヒポファエラムノイデス果実油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、アトラスシーダー樹皮油、ビフィズス菌培養溶解質、酵母エキス、エンテロコッカスフェカリス、ミルシアリアデュビア果実エキス、ツボクサエキス、プラセンタエキス、アスコルビルグルコシド、パルミチン酸レチノール、トコフェロール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、加水分解コラーゲン、ヒドロキシアパタイト、ポリクオタニウム−10、PEG−32、PEG−6、EDTA−2Na、クエン酸、安息香酸Na、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、コーン油、塩化Na、水酸化K、BG、PPG−7、メントール、フェノキシエタノール、香料
【洗浄成分】
ラウロイルアラニンNa
→適度な洗浄力
オレフィンスルホン酸Na
→強洗浄力
ラウラミドプロプルベタイン
→低洗浄力
洗浄成分まとめ
洗浄力は強めに設定されています。
髪のパサつき・乾燥悩みに特化したシャンプーということではありましたがちょっと気になるかな?
人によってはパサついてしまうかもしれませんので、ハイダメージ毛の人で購入を検討している人は注意してください。
【内容成分】
ホホバオイル
ホホバオイルは種子油の中でも優秀な成分。
他の種子油に比べて浸透性が高く保湿力が高い特徴を持っています
たくさんの研究結果からもわかっていることで信用できる成分になっています。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

出展:旭化成
通称「ペリセア」と呼ばれる優秀成分になります。
1分間程度の短時間でも毛髪の深部に浸透して補修する成分
研究結果も出ている効果の高い成分としても有名です。
他にも保湿成分として植物油やコラーゲンを中心として配合しています。
洗浄成分の強さをコンディショニング成分で補填しているとは思いますので仕上がりはいいはずです。
【使用感】
3つのポイント
- 泡立ち
- 洗い上がり
- 香り
泡立ち
泡立ちはかなりいいです。
モッチモチの泡なので洗っていて嫌な感じはしなかったです。
洗い上がり
洗い上がりはさっぱりしました。
きしむ感じや引っ掛かりはあまり感じませんでしたが、、、気持ちいい質感ではなかったです。
ツルッとまとまる感じではなくキュキュッとする感じもありまして。
あくまで一個人の感想になりますが、人によってはイマイチと感じる人もいるかもしれません。
補足
Amazonの口コミになりますが、とよくなかったです。
他の口コミサイトを見ても仕上がりがイマイチに感じた人もいると書かれていました。
ダメージが気になる人で購入を検討している人は色々と口コミを見てもいいかもしれません。
香り
1番推したいポイントは香りになります。
さっぱりする香りになっていますが、適度に香る。
単純なさっぱり感ではなく、紅茶のような優しさを感じました。
【気になるポイント】
ダメージ毛のシャンプーとなるとちょっと気になるかな
髪のパサつき・乾燥悩みに特化したシャンプー
成分を見ると、洗浄力が強くパサつきが気になる可能性が高いこと。
シャンプーの命は洗浄成分になりますので、ダメージが気になる人にはおすすめがしにくいと感じてしまいました。
補足
洗浄力が強いのに、ダメージ毛におすすめのシャンプーのほとんどがトリートメントが重いケースが多いです。
シャンプーでトリートメントのベタつきや皮膜を取るために洗浄力を強く設定しています。
トリートメントで重く、シャンプーで落とすために洗浄力を上げる。
この処方は髪のダメージを誤魔化すような配合なのであまり好きじゃないです。
【シャンプー総評】
公式サイト-NINE-Inc-700x249.png)
出典:Purunt
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- ライトダメージ
- デザイン性の高いシャンプーがほしい
- 香りで癒されたい人におすすめ
おすすめではない人
- ミドル〜ハイダメージ
- 健康毛
- 乾燥毛
【結論】366日かけると香りがよく使いたくなるシャンプーが完成する
まとめ
- 洗浄成分は汚れをしっかり落とす力がある
- 使用感は人によって好みが分かれるかも
- 香りは最高にいい
- ダメージが気になる人はもう少し検討してもいいかも
- 使用感重視の人には検討してほしいシャンプー
【美容室メーカーが366日かけて発売した】
こだわりを感じそうではありますが、気になるところもあるシャンプーになっています。
髪のパサつき・乾燥悩みに特化したシャンプー
コンセプトは上記のようになってはいますが、成分を見ると??となるところもあるシャンプーで少し違うかも。と感じました。
香りが最高にいいシャンプーなので香りに癒されたい人にはおすすめになりますのでぜひ検討してほしいです。
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証するものではありません。
レビュー内容は実際に使用した一個人の感想として公開しています。