
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!
今回は昔から愛されているシャンプーを解析します。
なんと、、、50年前に発売したそうです!!
今年でちょうど50年。
歴史しか感じないです。
そんなシャンプーがこちら。

きっと日本の誰もが知っているシャンプーになると思います。
僕も子供の頃使っていました。笑
僕みたいなものが解析なんておこがましいですが、、、はっきり言わせていただきます。

歴史は長いですが、僕の考えを言うと。
いいものは受け継いで悪いものはなくす
ちょっとおすすめがしにくいシャンプーになっています。
気になった人はこの後も読んでいただき参考にしてください。
この記事でわかること
- 美容師が「メリットシャンプー」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
メリットシャンプー
内容量 | 480mL |
価格 | 500円前後 |
香り | ナチュラルフローラル |
グリチルリチン酸ジカリウム*、水、ポリオキシエチレンラウリルエーテル 硫酸アンモニウム(1E.O.)液、ラウレス硫酸Na、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、エタノール、POEステアリル エーテル、グリセリンモノイソデシルエーテル、ジステアリン酸グリコール、PPG、 ユーカリエキス、カモミラエキス-1、DL-リンゴ酸、POE(3)ラウリルエーテル、 POE(4)ラウリルエーテル、POE(16)ラウリルエーテル、塩化ポリプロピレング リコールヒドロキシプロピルトリモニウムセルロース液(2P.O.)、塩化トリメチル アンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、塩化ジメチルジ アリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、セタノール、ヤシ油脂肪酸エ タノールアミド、ラウリン酸、BG、水酸化カリウム液(A)、水酸化ナトリウム液、 安息香酸塩、エデト酸塩、香料 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
洗浄成分
ラウレス硫酸アンモニウム
→強洗浄&強刺激
ラウレス硫酸Na
→強洗浄力&強刺激
ベタイン洗浄成分
→低洗浄力&低刺激

洗浄力も強くて刺激も強い洗浄成分になっています。
ラウレス硫酸Naより刺激は少ないと言われていますが、洗浄力の高さは変わらないと言われています。
はっきり言いますが、あまり使ってほしくない洗浄成分ではあります
この成分が入っていたら

となる僕がいるので皆さんも気をつけてください。
ラウレス硫酸Na
”絶対に使ってほしくない洗浄成分”の1つになっています。
洗浄力も刺激性も高く頭皮にも髪の毛にもよくないのはもちろんのこと旧指定成分に指定されていたという歴史をもちます。
旧指定成分とは
化粧品などに含まれる化学薬品の中で「アレルギーなどの皮膚障害を起こすおそれのある成分」として指定された102の成分のこと
この成分が入っていたら

と考えてもいいくらいダメな成分です!!
コカミドプロプルベタイン
→低洗浄力&低刺激
ベタイン洗浄成分低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
洗浄成分まとめ

これは、、、あかんです。
いくら医薬部外品として効果効能が期待できる成分が入っていても良くない洗浄成分が2つも。
両方ともトップクラスにあかん洗浄成分ですし。
配合量に関してはわかりませんが価格を考えるとラウレスが多い気もします。

補修・保湿成分
これ!!というものはないです。
ちょっと本当にないので飛ばします。
気になるポイントは?

本当に昔ながらのシャンプーって感じになっていますね。
健康毛で油分が多い人には良いですが他の人にはお勧めはしにくいです。

使用感~僕の感想を添えて~

洗浄力も高いので泡立ちはいいです♪
使用感の良さはかなりこだわっているんだろうな、、、と泡立てた瞬間に思いました。笑

洗浄力が強いのでやはり軋む感じ、引っかかる感じはします。
かなりさっぱり感はあるので、、、やはり洗浄成分は強いのかな?
と思いました。

そこまできつい香りではないです。
家族で使いやすいやすいようになのか。
使用感にこだわっている感じはないですね。
あっ。嫌味ではなく、、、使用感にしかこだわっていないシャンプーも多いので。
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
買わなくていいかな
おすすめではない人
買わなくていいかな
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
女性
使い始めは感動するくらいスッキリして髪もサラサラになるのですが、使い続けているとボトルの半分くらいで驚くほど頭皮が痒くなってフケが大量に出てきます。家族もそうだったので合う合わないがハッキリしてるかも…
30才女性
成分解析ではあまりいい評価のないメリット。
洗浄力が強すぎるらしいです。
私は夜には頭臭い人です。なのでシャンプーに求める機能は汚れ落ちと臭い落ち。
一時期、髪が傷んで補修系シャンプー、トリートメントを使っていましたが、髪には良くても頭皮が…。
よく洗ってもドライヤーの時に頭皮の臭いすることないですか?モワッと温風にのって…。
メリットは洗うに特化したシャンプー。
これに補修を望んではいけない。とにかく臭いと汚れを落としたい人向け。あと髪の毛傷んでない人向け。
洗い流し時は特に絡むことも無く、きしみもありません。
メリットのシャンプーブラシと一緒に使ってます。
市販ジャンプーはあれこれ成分解析でダメ出しされてますが、自分が使い心地が良かったらそれでそれでいいかなぁと思うようになりました。
参考程度に読むのがよさそうです。
【結論】う〜〜ん、、、買わなくていいかも
まとめ
- 洗浄成分はあかん
- 内容成分もほぼない
- 使用感はイマイチ
- 買わなくていいかな

はっきりした配合が分かりませんが、、、あえて買う必要性はないかも。
歴史は長いですが、僕の考えを言うと。
いいものは受け継いで悪いものはなくす
どんどんいい成分が開発されて。
いいものを使ってどんどんいいシャンプーを作ることが大切だと思います。
ということを考えると、、、

あくまで僕個人の見解になりますが参考にしてください。