
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!
今回紹介するシャンプーは、、、珍しいパターンです。
なんとリニューアルをしておすすめができなくなってしまったシャンプー。
そうなんです。
リニューアル前はおすすめシャンプーに入っていたのに。
リニューアルをすることでおすすめから外れるという、、、珍しいパターン。笑
それこそが今回紹介する

メデルは2020年3月にリニューアルをしました。
リニューアルと聞くと

となると思うのですが、、、少し残念な結果になりました。
まず成分に関してはそこまで大きく変わることがなかったです。
ただ、、、値上がりをした。
元々は1000円以下とかなり安いシャンプーなのに優秀!!
ということで美容師の僕が解析してもおすすめしやすいシャンプーだったのですが、、、値上がりをして¥1,320(税込)になりました。
そしてこの価格が上がったことがよくなかった。

となっていたのですが1300円になってくると、、、他にもいいシャンプーがたくさんあるんです。
そして、そこと比べるとメデルは正直おすすめしにくいシャンプーになってしまいました。
悪いシャンプーではない。
しかしおすすめはしにくいということで少し辛口になってしまいますがよろしくお願いします!!

動画の方がいい人はこちらからぜひお願いします!!
この記事でわかること
- 美容師が「メデルナチュラルシャンプー」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
メデルナチュラルシャンプー
内容量 | 400ml |
価格 | ¥1,200(税抜) |
香り | シトラスリラックスアロマ |
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、グルコシルセラミド、コメヌカエキス、フェルラ酸、スクワラン、コメヌカ油、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、セージ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ソケイ花エキス、加水分解 サンシキスミレエキス、レモングラス葉/茎エキス、アマチャヅル葉エキス、ツバキ種子油、ヒマワリ種子油、レモン果皮油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ラベンダー油、ヒノキ油、グリセリン、コカミドMEA、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、オレイン酸ポリグリセリル-10、レウコノストック/ダイコン根発酵液、クエン酸、クエン酸Na、塩化Na、安息香酸Na、EDTA-2Na、PPG-7、BG、フェノキシエタノール
洗浄成分
ラウロイルメチルアラニンNa
→適度な洗浄力&低刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
ココイルメチルタウリンNa
→適度な洗浄力&低刺激
アミノ酸系の洗浄成分になります。
適度な洗浄力はありますが低刺激になっていて高価格帯シャンプーにも含まれる洗浄成分になります。
コンディショニング効果、使用感の良さもプラスしてくれるので仕上がりの質感も良くなります♪
仕上がりの質感としてはさっぱりします。
サロンシャンプーのメイン洗浄成分にもよく使われる成分になります。
コカミドプロピルベタイン低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
ココイルメチルタウリンNa適度な洗浄力はありますが刺激はかなり低くマイルドに洗うことのできる優秀な洗浄成分になっています。
安全性が高さもポイントです♪
洗浄成分まとめ

でました。
東海林の「ええやん」
ええやん。が溢れてしまうほどいい洗浄成分になっています。
適度な刺激はありますがマイルドな洗浄成分でこれでしたらおすすめのできる配合バランスになっています♪
補修・保湿成分

という成分はなかったです。
洗浄成分が優秀だっただけに少し残念ではありますが、、、価格を考えた時には仕方のないことかもです。
植物性のオイルやエキスをすごい推してはいますが「保湿成分」として配合されている。
くらいの感覚でいいとは思うますので過度な期待はご遠慮してください。笑
気になるポイントは?

というのが僕の感想ではあります。
確かに洗浄成分が優秀なので、健康毛〜ライトダメージくらいまでなら使えるとは思います。
ただ、
- ダメージが気になる人
- 広がりが気になる
- まとまり感がほしい人
にはおすすめしにくいシャンプーになっています。

使用感~僕の感想を添えて~

マイルドな洗浄成分ではあるので少し泡立ちは気になるかもしれません。
あと、植物油などの配合が多いからなのか、、、そこも少し泡立ちを悪くしているかもしれません。

洗浄成分はさっぱりなのと内容成分も弱くなっているので、質感はさっぱり。
スッキリ感はあるのでいいですが、乾燥毛、くせ毛、ダメージしている人には気になるかもしれません。

爽やかな香りになっています♪
人工的な感じはなくて、万人受けしそうな感じはします!
香りの好みは人によって変わるとは思いますが自信を持って僕はおすすめできます!!
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛〜ライトダメージ
- さっぱりした仕上がりが好きな人
おすすめではない人
- ミドル〜ハイダメージ
- 乾燥毛
- くせ毛
- 猫っ毛
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
私はくせ毛で、乾燥しやすく広がりやすいダメージ毛なのもあって
ドライヤー後がパサパサしてきしみました。
髪質に合っている方には優しい成分でできているようですし
良い商品だと思います☆
30才女性
ノンシリコンですが、私はそこまで泡立ちについては気になりませんでした。
洗い上がりもきしまずしっとりサラサラになって満足しています。

やはりパサッと感が気になる人が多かったです。
内容成分が少し残念なので確かに気になる人は気になりそうな成分ですからね、、、
【結論】リニューアルがレベルを下げた
まとめ
- 洗浄成分は優秀
- 内容成分は期待できない
- まとまりがほしい人には向かない
- リニューアルしなければよかった。笑
リニューアルって良くならない可能性もあることを知りました。笑
成分はそこまで変わっていないのに価格だけあげて、、、悲しすぎます。
何より元々がかなりおすすめのシャンプーでは合ったので、、、おすすめできなくなってしまったことが悲しい。
1000円以下でこのクオリティーのシャンプーはかなり貴重だったので、、、悲しい。
僕は、、、悲しみに包まれています。笑
それでもこの価格の割には頑張っていると思います。
他のシャンプーが優秀なだけ。
もし気に入っているなら無理に買い替えなくてもいいとは思います。

という人はこちらの記事もどうぞ。
こちらもCHECK
-
1500円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
続きを見る
こちらもCHECK
-
1000円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
続きを見る