自己紹介
- 表参道で美容師をして10年
- 縮毛矯正・髪質改善に特化した美容師
- ケミカルオタクとして様々なスタイリング剤を使ってきました
おすすめのスタイリング剤が知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します。
こんな方におすすめ
- ヘアバームについて詳しく知りたい人
- ヘアバームのおすすめが知りたい人
- 3つの質感の違いなどを知りたい人
- 商品ごとにおすすめの人を解説
- 美容師の意見を参考にしたい人
今回は「ヘアバームおすすめランキング」を発表します♪
今ではスタイリング剤として確固たる地位を築いたヘアバーム。
いろんなメーカーが発売を始めたのもあり商品もかなり増えた印象を受けます。
ただ、いろんなメーカーが発売したのもあり、どのヘアバームがいいかわからない人もいませんか?
そんな人のために!!
ランキング形式でまとめさせていただきます。
数ある製品の中から3つに絞らせて紹介させていただきます。

また質感は全然違うので、自分がほしい質感もしっかり確認して購入していただけると失敗もないと思います。
ランキング形式で発表はしますが1位が必ず合うわけではないので。
1位だけではなく2位、3位もしっかりと確認してください!
美容師の僕が本気でランキングでまとめましたので。
もし購入を迷っている人いましたらぜひ参考にしてください♪
バームってなんなの??
バームとは?
【バーム=油脂】
天然由来の植物を原料にしたアイテム
シアバターやホホバオイル、マカデミアナッツ油などが原料となっていることが多いです。
肌や髪に馴染みの良い「オレイン酸」や「ステアリン酸」などの脂肪酸が主成分となっているので浸透力が高く、保湿効果も高いのがバームの特徴になります。
ヘアバームの特徴をざっくりまとめるなら

この2つの特徴のおかげもあり使い方が豊富なのも素晴らしいポイント。
使い方
- スタイリング剤
- ハンドクリーム
- ボディークリーム
- ネイルケア
全身に使える万能アイテムになっています!
この万能性の高さから思わず。

用途の多さにさすがにびっくりしてしまいます。笑
乾燥していること部分につけることで保湿をしてくれ潤いを与えてくれる♪
1つ持っておくと大活躍間違いなし!!
それが、、、バームである。
ヘアバームの効果、特徴、仕上がりは??
ポイント
- ウェット感が簡単に作れる
- 保湿効果が高い
- パサつきを抑えてくれる
- ヘアオイルの代わりになる
- スタイリング効果もある
保湿力が高いのでつけたときの仕上がりはウェットな質感になるものが多いです。
パサつきを抑えてまとまり感を出してくれるためスタイリング剤としてもかなり優秀です!
つけた後はそのままハンドクリームとしても使えるので手を洗う必要がないのも嬉しい♡
【万能性の高さと安全性の高さ】
何よりヘアバームならではの質感がいろんな人に支持されて大人気スタリング剤に仲間入りしました♪

第3位「エヌドット ナチュラルバーム」
内容量 | 45g |
価格 | ¥2,000円(税込2,200円) |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
ナプラから発売された大人気スタイリング剤「N.」
N.がら発売された「エヌドットナチュラルバーム」
バームを語る上で欠かせない代表的なバームの1つになります。
エヌドットシリーズ
- ポリッシュオイル
- スタイリングセラム
- ナチュラルバーム etc...
エヌドットシリーズが発売した時の衝撃は今でも覚えています!
大人気すぎて「ほとんどの美容師が一度は使ってのでは?」とうくらい勢いがありました。
いまでも人気の高いナチュラルバームを今回は第3位に選ばせていただきましたのでしっかり解説していきます♪
【使用感】丁度いい質感が魅力

エヌドットの1番いいところはナチュラルな濡れ感!!
- しっとりはするけど重すぎることはないので、、、丁度いい
- 適度な束感が出るけど束になりすぎないので、、、丁度いい
- セット力も適度にありますが固まりすぎないので、、、丁度いい
【結論】質感が丁度いいんです!
適度な質感、セット力もあり、ヘアセット前のベース剤としても使いやすいです♪
まとめ髪をするときに使えるのもポイント高いと思います。

マンダリンオレンジ&ベルガモットの香りになっていますが、この香り嫌いな人いないんじゃないですかね?
強すぎることもなく、弱いわけでもない。
適度な香りが受けいい気がします♪
【まとめ】エヌドットナチュラルバーム
おすすめの人
- 自然な濡れ髪を作りたい人
- ツヤ感、束感を出したい人
- 適度な動きがほしい人
- 毛先が乾燥している、ダメージしている人
- まとめ髪のベースに使いたい人
おすすめではない人
- 軟毛・猫っ毛
- ペタっとさせたくない人
- さらっと質感が好きな人
僕の中ではありますが1番バームらしい質感だと思います。
セット力、仕上がり、扱いやすさ。
全てがバームらしい。
僕のヘアバームの基準にもなっているバームが「エヌドットナチュラルバーム」になります。
使いやすさはもちろんのこと、デザイン性もミニマルで可愛い。
人気の理由は使ったらわかるはず、、、ぜひ検討してください!
補足
僕のヘアバームの基準というのは
エヌドットを基準として他のバームの質感を比較しています。
エヌドットより重い質感なら「重いバーム」
エヌドットよりさらっとなら「軽いバーム」
みたいな感じです!!
第2位「ローランド プレシャスワックス」
内容量 | 100g |
価格 | ¥3,600(税込3,960円) |
香り | オレンジピールの爽やかで甘い香り |
知る人ぞ知るブランド「ローランド」
イタリア発のオーガニックとヘアケアにかなり力を入れているブランドになります。
1948年にイタリア・ボローニャで創業したローランド社のブランド
世界70カ国のサロンで愛用されるオーガニックブランド
こちらのヘアバームは手に入りにくいこともあり、知らない人も多いかもしれません。
ただ、ローランドは美容師からものすごい支持を得ています!(しかもおしゃれな美容師からの支持がすごい!)
【いろんなスタイリング剤を使ってきた美容師が愛用している】
これって1番信用できますよね♪
ローランドの良さをしっかり伝えますのでぜひ参考にしてください。
【使用感】ローランドは1番重い質感

【ワックスほど重くないけどシアバターほど軽くない】
まさにこの表現が1番しっくりします。
ローランドはスタイリング力も1番あるので束感をしっかり作りたいとなった時に重宝します。
しっかり巻いた後に濡れ感と束感を出すような仕上がりがほしい時なんか大活躍すること間違いなし♪
ヘアオイルで濡れ感は出せてもいい感じの束感は難しいので助かります。
ちょっとした違いなんですがいい質感なんですよ、、、笑
美容師が好んで使う理由わかります!
他にもこの適度なスタイリング力を活かすならメンズのセットやショートヘアとも相性いいはず!
【適度な束感はあるけどワックスほど固めないのがポイント】
この絶妙な質感がこれまたいいんですよね。
つまり使った感想としましては、いい意味でヘアバームっぽくない!
そしてこの質感がありそうでなくて。
ローランドはこの絶妙な質感があっていろんな美容師さんから愛用されているんだと使っていて感じます♪

柑橘系の安定感、、、すごい。
爽やかな香りで気分が上がること間違いなしの香りになっています!
今回紹介する中では1番香りが強くなっているので香りを楽しみたい人はいいと思いますよ!
【まとめ】ローランドプレシャスワックス
おすすめの人
- 髪の量が多い人
- 広がりやすい人
- 濡れ髪を作りたい人
- ショートヘアの人
- 人と被りたくないおしゃれさん
おすすめではない人
- 軟毛・猫っ毛
- ペタっとさせたくない人
- ナチュラルスタイリングが好きな人
【ワックスほど重くないけどシアバターほど軽くない】
特徴がわかりやすいのでおすすめ、おすすめではない人がはっきりしています!
絶妙な質感がハマる人にはハマるはず。
きっと美容師さんから支持されるのはありそうでなかったこの質感かなとは思います。
ただ、質感が重いのでペタっと感が気になる人や軟毛さんには向いていません。
質感は好みがあるのでしっかり理解した上で買うか検討してくださいね♪
いい商品なのは間違いないのでぜひ検討してほしいヘアバームになります。
補足
なんで2位にしたかというと、、、
1位が優秀なのもありますが買いにくいところがデメリットになりました。
また個性がはっきりしていて合う合わないがあるので仕方なく。笑
合う人には最高のバームなのでぜひ!!
第1位「モイ バームウォークインフォレスト」
内容量 | 37g |
価格 | ¥2,600(税込2,860円) |
香り | アロマティックウッディ |

【1番使いやすいと思っているヘアバーム】
いろんなヘアバームを使ってきましたがモイバームは使いやすさが最高♪
髪馴染みはもちろんのこと肌馴染みがとてつもなくいいのがポイントになります。
ヘアバームの気になるポイント
- バーム特有の溶けきらなくて玉になってしまってつけムラができやすい
- ハンドクリームとして使おうと思った時にしっとりしすぎてべたついてしまう
- 時間が経ってくるとでてくる酸化した香りがする
モイはバームならではのちょっと気になるポイントがないので使いやすくなっています。
もちろん質感も素晴らしいのでモイの素晴らしさをしっかりお伝えします。

【使用感】モイバームは1番さらっとするのが特徴
3つのポイント
- 質感
- 使用感
- 香り

1.質感
今回紹介する3つの中では1番さらっとしています!
さらっとはしていますがいい感じの濡れ感は出るのがモイの1番気に入っているポイントになります。
濡れ感の中に柔らかさがある。って表現が1番しっくりくるかもです♪
濡れ感の中に柔らかさがある質感もあり、比較的どんなヘアスタイルにも使うことができるのが優秀なところ。
おすすめできる人が多いのはポイント高いです♪
2.使用感
使用感がいいのもモイのポイント。
きっとヘアバームを使った人でこんな悩みがある人もいるはず。

そんな人には大満足いただける質感になっています♪
ヘアバームの気になるポイント
- バーム特有の溶けきらなくて玉になってしまってつけムラができやすい
- ハンドクリームとして使おうと思った時にしっとりしすぎてべたついてしまう
- 時間が経ってくるとでてくる酸化した香りがする
さらにヘアバームにありがちな気になるポイントもほとんど感じないので嬉しすぎますね♪
3.香り

アロマティックウッディということですが、爽やかさを感じる香りで個人的に大好き!
しつこくなく優しい香りなのできつい香りや甘い香りが苦手な人でも使いやすいのもポイントです。
「モイ」まとめ
おすすめの人
- 自然な濡れ髪を作りたい人
- ナチュラルな質感が好きな人
- ツヤ感がほしい人
- ベタつかないバームがほしい人
- ヘアバーム初心者
おすすめではない人
- 硬毛
- ハイダメージ毛
- 束感がほしい人
第1位に選ばせていただいた理由は使いやすさが最高だからです!
髪馴染みはもちろんのこと肌馴染みがとてつもなくいいんです!
また濡れ感の中に柔らかさがある質感によってどの髪質でも満足度は高いです♪

そんな人はぜひモイから使ってみてください♪

【ランキング】いろいろ比較してみた
質感

ローランドプレシャスワックス
エヌドットナチュラルバーム
モイウォークインフォレスト

モイウォークインフォレスト
エヌドットナチュラルバーム
ローランドプレシャスワックス
軽いからいい。重いからいい。
そんなことはないので間違えないように!
どんな質感がほしいのか?
どんな悩みがあるのか?

セット力
ローランドプレシャスワックス
エヌドットナチュラルバーム
モイウォークインフォレスト
香り
モイウォークインフォレスト
ローランドプレシャスワックス
エヌドットナチュラルバーム

あまりきつい香り好きじゃないんですよね、、、笑
あと爽やかな香りが個人的には好みなので「モイ」を1位に選びました。
ローランドが2位の理由は香りは3つの中では1番しますがいい香りだからです!
また時間が経ってくるとちょっと香りが変化しやすいヘアバームですが、そこまで気にならなかったのもポイント高いです!
コスパ
ローランドプレシャスワックス
エヌドットナチュラルバーム
モイウォークインフォレスト
商品名 | 内容量 | 価格 |
ローランド | 100g | ¥3,600(税抜) |
エヌドット | 45g | ¥2,000(税抜) |
モイ | 37g | ¥2,600(税抜) |
コスパも重要ですよね、、、
モイが1番コスパ悪いですが、それを上回る質感の良さ。
あとバームは少量でも使えるアイテムなので持ちはいいんです!
モイでもかなり持つのでローランドは半年〜くらい持ちます。笑
ヘアバームの使い方は?

動画の方が伝わるはず、、、ぜひ参考にしてください♪
まとめ

モイウォークインフォレスト
ローランドプレシャスワックス
エヌドットナチュラルバーム
僕の好みでランキングにしてはいますがどのバームも本当におすすめです♪
それぞれざっくりまとめます!
モイ
【1番使いやすいヘアバーム】
濡れ感の中に柔らかさがある
ローランド
【ワックスほど重くないけどシアバターほど軽くない】
エヌドット
【ナチュラルな濡れ感】
セット力、仕上がり、扱いやすさ。
全てがバームらしい。
良し悪しがあるので迷った際はもう一度見返してください!笑
質感、使用感もまとめてありますのでしっかり確認して購入してほしいです。
そして、、、ヘアバームは万能性の高い持っていて間違いない優秀すぎるスタイリング剤です♪
使い道はたくさんありますし、絶妙な質感が作れるので一家に1つは持っておきたいアイテムです!
デザイン性の高いのも多いので、飾っていてもおしゃれ。
保湿しつつ、髪で遊んで。
ルンルンと毎日を過ごしてほしいと思います♪

ぜひこちらも気になった人は見てください!
こちらもCHECK
-
【ヘアオイルの選び方】について美容師が解説
続きを見る