
このブログでは
成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!
今回は市販シャンプーでも人気の高いダイアンシリーズから紹介したいと思います♪
紹介するシャンプーがこちら!

こちらダイアンの中でオーガニックを売りにしているシャンプーになります。

出展:ダイアン

こちらのシャンプーになりますが確かに名前の通り「スムース」な質感になっています。
ただヘアケア重視の人にとってはちょっと洗浄力が強いかもしれません。
しっかり解析していきますのでぜひ参考にしてください♪
この記事でわかること
- 美容師が「ダイアンビートゥルースムースリペア シャンプー」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
ダイアンビートゥルースムースリペア シャンプー
内容量 | 400mL |
価格 | 900円(税抜) |
香り | リラックスベジ―の香り(グレープフルーツ/セロリ/ムスク) |
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、コカミドメチルMEA、ポリ-ε-リシン、加水分解エンドウタンパク、ケール葉エキス、加水分解キノア種子、加水分解トウモロコシタンパク、アーモンド油、アルガニアスピノサ核油、ココアンホ酢酸Na、ココイルメチルタウリンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、ポリソルベート20、DPG、BG、塩化Na、グリセリン、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
コカミドプロプルベタイン
→低洗浄力&低刺激
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
→やや強い洗浄力&低刺激

↓↓↓
洗浄成分まとめ

スルホン酸メインをベタイン系でマイルドにするような配合バランスになっています。
ちょっと、、、洗浄力は強すぎるかな?
とは思いますね。

補修・保湿成分
加水分解シリーズ毛髪補修成分として配合されています。
ダメージ用シャンプーの鉄板成分!と言ってもいいくらいよく配合されている成分になので珍しくはないですが入っていて嬉しい成分ではあります。
ハリコシもアップしてくれるので毛がしっかりするのもポイントです♪

何も入っていない!というわけではないですがそんなに入っていない。
という表現がいいんですかね。
価格も安いので期待しすぎるのも良くはないですよね。笑
気になるポイントは?

スルホン酸は洗浄力が強い、あと刺激性も強い特徴を持っています。
油分が多い人や健康毛にはいいですがダメージが気になる女性にはおすすめしにくいです。
ヘアケア重視の人は控えてください!
使用感~僕の感想を添えて~

洗浄成分が強いのでしっかり泡立ちました♪
ではないのでお間違えなく!!

スッキリ感はかなりあります♪
そしてびっくりしたのが、、、そんなに引っかかる感じがしない。
この辺はダイアンの魅力になりますね〜。
さすが市販シャンプーでも圧倒的な人気を誇りますね。

う〜〜ん、、、不思議な香りになっていますね。
ただ芳香剤っぽいちょっと人工的な香りが個人的には、、、ね。笑
香りは個人差が激しいので参考までに。
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛
- 油分が多い人
- さらっと質感がいい
- ダイアンシリーズを愛している人
おすすめではない人
- ダメージ毛
- 乾燥毛・乾燥肌
- しっとり質感が好きな人
- 香りが大切な人
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
何のシャンプー使ってる?って聞かれるようになりました!
同じシリーズのダメージリペア(緑)と一緒に買ったんですが、こちらの方が髪質が最高に良くなります。
香りは緑の方は疲れが取れるようなリラックスができる香りで(入浴剤の森の香りがする…)
こちらはまた違った良い匂いで、精油が苦手な人はこちらのオレンジの方が使いやすいと思います。
ダメージの方は髪が少しキシキシというか手ぐしで引っかかる感じでしたが、こちらはシャンプーをすすいだ時点で髪が濡れているのにスルスルになって、髪を乾かすとサラッサラで驚きます!
30才女性
柔らかいくせ毛には、あまり効果が感じられなかったです。
シャンプーは泡立ちよく、きしみ無くなのですが、グレープフルーツとセロリの香りがなかなか馴染めない。そこにムスクが入ると、トイレや部屋用の芳香剤的な香りに近い、今まであまりない香りでした。
コンディショナーは硬すぎず、柔らかすぎずの質感で、洗い流すとやや軋む。
乾かした後は、髪が柔らかくなるので、くせ毛がより柔らかくうねり、静電気で広がるかな。
野菜や芳香剤の香りが苦手な方は、必ずサンプル使ったほうが、いいです。
【結論】ダイアンシリーズの中では物足りないかな?
まとめ
- 洗浄成分はスルホン酸と強め
- 内容成分は弱いかも
- 香りが個性的
- ダイアンの中ではちょっと弱め

ダイアンシリーズって洗浄力は強くなっているけど内容成分いいものがあります。
そっちに比べるとどうしても物足りない感はありますね。
なので、、、ヘアケアを大切にしている人には使って欲しくないかも。
ただ健康毛で油分が多い人は安心して使ってくださいね〜〜!!
もし1000円以下でいいシャンプーが知りたい人いましたら。

こちらもCHECK
-
1000円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
続きを見る
ぜひ参考にしてくださいね!!