
- 表参道で美容師をして10年
- ヘアケアに特化した美容師で化学が大好物♡
- スタイリングが大好きで使ったコテは数知れず。笑
そんな僕がいいカールアイロン(コテ)が知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します。
今回は【クレイツイオンカールアイロン】についてまとめていきたいと思います。
クレイツは美容師向けに商品を開発してメーカーで美容師からも圧倒的な支持を得ている会社。
僕も愛用していますし、いろんな美容師さんから指示されているメーカーになります。
こちらのイオンカールアイロンはロングセラー商品。
なが〜〜い間、美容師はもちろんのこと、お客さんにも愛され続けている商品になります。
クレイツのロングセラー商品をレビューするなんておこがましいですが、、、ぜひ言わせてください!
先に結論を言わせていただきます。
クレイツイオンカールアイロンはどう?
他のクレイツのカールアイロンを買いましょう
はっきり言いましょう。

ロングセラーの理由はもちろんあります。
クレイツならではの安定の使いやすさはカールアイロンでも確認できました!笑
ただ時代は流れて、、、クレイツからもっといいコテが発売しました。
なので今買うなら他のクレイツのカールアイロンがおすすめになります。

おすすめ2つ
エレメアカール→仕上がり重視
イオンカールプロ→使いやすさ重視
ただ今回はカールアイロンの紹介になりますのでしっかり解説しますね。

少し長くなっていますが、かなりしっかりまとめましたのでぜひ参考にしてください♪
この記事でわかること
- 「クレイツイオンカールアイロン」スペック
- 「クレイツイオンカールアイロン」特徴を解説
- 美容師が使った感想
- メリット・デメリット
- おすすめの人は?
- 僕の結論は、、、!?
目次
クレイツイオンカールアイロンのスペック
パイプの長さ | 約135mm |
---|---|
温度調節 | 5段階/150-160-170-180-190℃ |
電源 | 100VAC |
コードの長さ | 約3.0m |
加工仕上 | プレート&パイプ:クレイツイオン®セラミック加工 |
海外兼用 | × |
自動電源OFF機能 | 最後のボタン操作から約1時間後に電源OFF |
誤作動防止機能 | × |
付属品 | × |
19mm | 型名:J7206 消費電力:30-70W 本体重量:約310g(コード込)(本体のみ:約160g) サイズ:約L320×H80×W50mm |
---|---|
26mm | 型名:J7208 消費電力:30-95W 本体重量:約345g(コード込)(本体のみ:約195g) サイズ:約L320×H80×W50mm |
32mm | 型名:J72010 消費電力:45-230W 本体重量:約370g(コード込)(本体のみ:約220g) サイズ:約L320×H90×W50mm |
38mm | 型名:J72012 消費電力:55-220W 本体重量:約380g(コード込)(本体のみ:約230g) サイズ:約L320×H90×W55mm |
クレイツカールアイロンの特徴
ポイント
- セラミックプレート
- 価格が安め
- 温度幅は150〜190℃
セラミックプレート
髪すべりを滑らかにし、髪にツヤと潤い感を与えます。
滑りやすさは安定してます♪
さすが長年愛されているだけある。
基本的には使うのは全く困りません。
ただ、、、イオンカールプロと比べると結構ツルツル感は変わります。
美容師として使っていると違いははっきりわかります。

きも〜〜ち質感が硬め。
そこまで気にしすぎることはないですが他のクレイツのアイロンに比べると、、、ね。笑
優秀なコテであることは間違いないのですが、上位モデルの質感を知ると気になりますね。
価格が安め

ただ、、、クレイツの中ではですね。
少し価格は安くなっているので買いやすいのはポイントになりますね。
温度幅は150〜190℃で5段階
比較的温度は高めの設定になっています。
しっかり巻きたい人にはありがたいですが、ダメージが気になる人など髪質に合わせた対応幅は少し狭いかもしれません。
ちなみにではありますが
温度幅
エレメアカール→40〜220℃
イオンカールプロ→120〜210℃
上位モデルは幅が広くなっています。
髪質に対応しやすい、質感を楽しみやすいのは上位モデルの2つの方が優秀になっています。
美容師が使った感想
- 質感
- 使いやすさ
- 機能性
特に質感の違いについてはしっかりお伝えしたいと思います!
質感は「プリッと」
質感はカール感がしっかりでる。
この質感はさはりクレイツの素晴らしいところ。
安いカールを使うと質感がかなり硬くなってしまって女性らしい柔らかさがなくなってしまいます。
しっとり感はそこまでないですがもちっとプリッとなカールが巻き髪を楽しみたい人にはおすすめのコテになります♪
使いやすさは「さすがクレイツ」
コテでみるべき必須条件はこの3つ。
3つの条件
- 持ちやすさ
- 滑りやすさ
- 挟む力

クレイツの1番のポイントは「滑りやすさ」
いろんなメーカーのコテを使いましたが滑りやすさに関してはクレイツがNo. 1だと思っています。
ただ個人的にイオンカールプロを使っているのが長いからか、、、物足りない感はありますね。
ただ安定した使いやすさはクレイツならではないのでご安心ください♪
機能性は「普通」

ただ基本的なコテの機能は全て兼ね備えているのでご安心ください。
上位モデルのイオンカールプロ、エレメアカールではイオンカールにはついていない機能があります。
ポイント
- デジタル温度表示ディスプレイ
- 誤作動防止機能
わかりやすさと安心感がプラスされています。
ちょっとした機能かもしれませんがありがたいのは間違いないです♪
メリット・デメリット
メリット
- 使いやすいはさすがクレイツ
- コスパがいい

これはクレイツの安心感ですね、、、流石の一言になります♪

これは、、、安いです。
この価格でこのクオリティーならおすすめはしやすい!!
すぐに壊れるものでもないのでいいものを買えば長く使うことができますよ♪
しかも、、、Amazonなどで買うとかなり安く販売されています。
4000円前後で販売されているのでかなり安く買うことができます。
ただ偽物もかなり出回っているらしいのでしっかりしたところから買うように。
デメリット
しっとり感は弱いかも
モチっとプリッと感はありますがしっとりさせるような効果はやや弱いです。

なのでダメージが気になる人はしっとり感をより感じるクレイツの上位モデル「エレメアカール」がおすすめになります。
こちらもぜひ参考にしてください!
こちらもCHECK
-
【美容師レビュー】クレイツエレメアカールの効果の違いを比較・口コミ【クレイツ最上位モデル】
続きを見る
おすすめの人は?
おすすめの人
- 使いやすいコテを探している人
- コスパのいいコテを探している人
僕の結論は、、、!?
クレイツカールアイロンはどう?
他のクレイツのカールアイロンを買いましょう

ロングセラーで長年愛されていましたが、、、お疲れ様でした。
時代は流れてクレイツからもっといいアイロンが発売しています。
もしカールアイロンを買うならこの2つがおすすめ!
おすすめ2つ
仕上がり重視→エレメアカール
使いやすさ重視→イオンカールプロ
クレイツから5種類発売していますが、迷ったらこの2つのどちらかがおすすめになっています。
ということを踏まえると、、、
カールアイロンは価格は安くなっていますがあえて買う必要性はないです。

ちなみにではありますが、、、
しっとり質感と使いやすさを両立しているコテもあります。
そのコテが「絹女カールアイロン」
こちら僕がおすすめするNo. 1カールアイロンになります♪
詳しく知りたい人はぜひこちらもどうぞ!
こちらもCHECK
-
【美容師選ぶコテNo. 1】絹女〜KINUJO〜カールアイロンをレビュー&口コミます
続きを見る