こんな方におすすめ
- 【ウルリスモイストシャンプー】の解析が知りたい人
- 実際の使用感と仕上がりが知りたい
【ウルリスモイストシャンプー】はどうなの?
使用感の良さがいいが成分はあまりポイントがないかも
使用感の良さは間違いありません。
モイスト感は弱いですが、さらっとまとまる質感はいいです。
ただ、今回は辛口に評価になっていまいます。
悪いシャンプーではないのですが、公式サイトをみると????と疑問に思う表現ばかり。
売り方ではなく成分を中心にしっかり解析していきます。
悪いシャンプーはありませんし、どんなシャンプーにも想いがあります。
ただコンセプトと違う場合は少し辛口に言わせていただくこともありますのでご了承ください。
要約
- 洗浄成分はマイルド
- 保湿成分でしっかり潤う
- 使用感はいい
- 誤解を招く売り方が好きではない
【ウルリス(ululis)ウォーターコンクモイストシャンプー】を解析
内容量 | 340mL |
価格 | 1400円(税込1540円) |
香り | スウィートサボン |
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ヒアルロン酸Na、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、グルコシルセラミド、加水分解ハチミツタンパク、ベルガモット果実油、アルガニアスピノサ核油、ダマスクバラ花水、ラベンダー花水、サトウカエデ樹液、トコフェリルリン酸Na、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、ココイルグルタミン酸TEA、キシリチルグルコシド、塩化Na、炭酸Ca、アスコフィルムノドスムエキス、レシチン、ソルビン酸K、水酸化K、α-グルカン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、クエン酸、EDTA-2Na、PPG-7、フェノキシエタノール、ミリスチルベタイン、安息香酸Na、キシリトール、BG、エタノール、ソルビトール、無水キシリトール、メントール、海水、海塩、香料、黄4、赤227、青1
【洗浄成分】
ラウラミドプロピルベタイン
→低洗浄力
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力
コカミドプロプルベタイン
→低洗浄力
洗浄成分まとめ
低刺激のベタイン系にスルホン酸で染料力の底上げをしています!
適度な洗浄力がありつつ、マイルドになっています。
スルホン酸は刺激が強い洗浄成分ではありますがモイストということもあり、配合量はそこまで多くないはず。
【内容成分】
加水分解ケラチン
髪を補修してくれる成分。
ハリコシアップ効果も期待できる鉄板成分になりますが入っていて嬉しい成分なのは間違いありません。
保湿成分がたくさん配合
潤いケアということで保湿成分がたくさん入っている印象を受けます。
グリセリン、ヒアルロン酸、コラーゲンなど保湿成分が盛り沢山になっています。
乾燥毛、乾燥肌におすすめしやすい内容成分になっています。
【使用感】
3つのポイント
- 泡立ち
- 洗い上がり
- 香り
泡立ち
泡立ちはするけどモッチモチな感じはしない。
でも洗っていて嫌な感じはしない。
使いやすさはありますので問題はありません!
洗い上がり
洗い上がりはサラッとします♪
モイストタイプになっていますが、ベタつくような質感ではないのでさらっとまとまる質感になります。
香り
爽やかな香りになっていて好きな人多そうな香りになっています。
きつすぎる感じもなく、人工すぎる感じもない。
万人受けする香りなのでおすすめです!
【気になるポイント】
売り方が好きじゃない
90%が美容液成分というのはカラクリがあり、水を含めて、洗浄成分は除いてになります。
水と洗浄成分で80%くらい占めると言われているので、洗浄成分を抜いたらほとんどが水になります。
つまり90%が美容液成分と言ってはいますが、実際はほとんどが水ということ。
勘違いしてしまいそうなので訂正させていただきます。
【シャンプー総評】
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- ライトダメージ
- 乾燥毛・乾燥肌
- 広がりやすい人
おすすめではない人
- 健康毛
- ミドル〜ハイダメージ
- 油分が多い人
- いいシャンプーを探している人
【結論】使用感の良さとさらっとまとまる質感が満足度高い
まとめ
- 洗浄成分はマイルド
- 保湿成分でしっかり潤う
- 使用感はいい
- 誤解を招く売り方が好きではない
使用感の良さは間違いありません。
モイスト感は弱いですが、さらっとまとまる質感はいいです。
ただ少し辛口にいいますと。
悪いシャンプーではないのですが、公式サイトをみると????と疑問に思う表現ばかり。
使用感重視の人にはおすすめになりますが、ヘアケア重視の人は他を検討してもいいと思います。
ぜひ参考にしてください。
関連記事
記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証するものではありません。
レビュー内容は実際に使用した一個人の感想として公開しています。