自己紹介
- 表参道で美容師をして10年
- 縮毛矯正・髪質改善に特化した美容師
- ケミカルオタクとして様々なスタイリング剤を使ってきました
おすすめのスタイリング剤が知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します。
こんな方におすすめ
- 【トラックオイルNo.3】の詳細が知りたい人
- 実際の使用感と仕上がりが知りたい人
- みんなの口コミも確認したい人
- 美容師の意見を参考にしたい人

出典:公式サイト
【トラックオイルNo.3】はどうなの?
金木犀の香りが使いたくなる!話題になる理由がわかるヘアオイル
在庫が追いついていないほど大人気のトラックオイル。
特にナンバースリーは金木犀の香りがたまらない!と1番人気になっています。
使った感想としましては。

ベタつかないけど重くてまとまる仕上がりは素晴らしい!
また全身に使える万能オイルになっているので安全性はもちろんのこと、使い勝手がいいのもポイントになります。
大人気すぎて簡単に手に入りませんが、おすすめのヘアオイルになりますのでぜひ参考にしてください。
この記事の要約
- 質感はトラックオイルの中で1番重い
- 全身に使える万能オイル
- 香りは金木犀
- 大人気すぎて簡単に買えない
【詳細】トラックオイルナンバースリーNo.3
内容量 | 90ml |
価格(税込) | 3,520円 |
香り | シトラスフローラル |
種類 | スタイリングオイル |
オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ブロッコリー種子油、レモン果皮油、ラベンダー油、ヒポファエラムノイデス果実油、ローズマリー葉油、ユーカリ葉油、トコフェロール、香料
【紹介文】
植物の恵みを惜しみなく凝縮し補修力に優れた、天然由来成分99.19%のマルチ美容オイルです。乾燥しがちな毛先に、いきいきとした自然なツヤを与え、しっとりとまとまりのある表情を演出します。乾燥が気になる季節には手放せないリッチなうるおいを与えるオイルです。使用量をコントロールする為に、専用キャップを付属しています。
【レビュー】美容師が使った感想
質感の重さ | |
ツヤ感 | |
香りの良さ |
【質感】重いけどベタつくことはない使用感が素晴らしい
トラックオイルの中では1番重い仕上がりになりますが、ベタつく重さはない。
しっとり髪をまとめるようなバランスのいい重さになっています。
ハイダメージ毛、乾燥が気になる人はパサっとしてしまうことが悩みにつながります。
トラックオイルの質感がパサっと感と緩和してくれるので扱いやすい髪になることは間違いありません♪
【香り】金木犀
華やかなラベンダーにすっきりとしたレモン・ユーカリをミックス。金木犀のような気高さと謙虚さを感 じさせるフローラルな香り。
引用:公式サイト
トラックオイルナンバースリーがここまでヒットした理由こそ香りの良さ。
金木犀の香りになっていて、女性なら使いたくなるたまらない香りになっています。
時間が経ってもえぐみが出ることもほとんどないので、香りに癒されたい人にはぜひおすすめしたいヘアオイルになっています。
いい口コミ・悪い口コミ
香りも良し、パーマのスタイリングにも使える、ということで買って大正解でした!
金木犀の香りも好きなので、毎日しあわせな気分になります!肝心なオイルとしての効果は、
クチコミにもあるように重めのオイルですが
1日中髪の毛がまとまっています。
何度もパーマを繰り繰り返しあてて、パサついてる私の髪の毛には相性が良かったです。
天気の良い日や家から出ない日は、
このオイルだけで、
デジタルパーマのスタイリングをしています。引用:アットコスメ
口コミ通り金木犀の様な香り。シトラスの香りもするので甘ったるくなく、スッキリ気分で使えます。ヘアセットの仕上げに購入したのですが、パンフレットによると顔やボディーにも使用可能だそうで乾燥するこれからの季節に重宝しそうな予感。
髪に使うと艶と程良い毛束感が出ます!引用:アットコスメ
本当におすすめです。
量が多くまとまりにくい髪質的にもこのNo.3を勧められました。
香りはキンモクセイと柑橘の爽やかさを合わせたような良い香り。
時間が経ってもオイルの匂いが酸化しなくてそこも◎です。
オイルは顔や身体にも使えますし、使い切った瓶をアロマディフューザーとして使えるのでそれもまた楽しみです。
ミディアムヘアには4,5滴で良いらしく、1ヶ月経ちましたが全く減らないです。瓶も箱も高級感があってプレゼントにも良さそう。
普段あまり商品のおすすめをしない美容師さんだったので、気になって買いましたが、本当にいい買い物をしました。
引用:アットコスメ
【使用後】ディフューザーとして再利用が可能
トラックオイルの珍しいポイントの1つが、使い終わったら終わり。ではなくディフューザーとしてボトルを再利用することが可能になります。
今までヘアオイルは使ったら終わりでしたが、デザイン性の高いボトルを捨てるのってなんかもったいないですよね。

【比較】トラックオイル3種類の違いは質感と香り
【トラックオイルの種類】
- No.1→軽い質感&フレッシュシトラス
- No.2→ちょうどいい重さ&シトラスハーブ
- No.3→重い質感&シトラスフローラル

【まとめ】金木犀の香りに癒されるヘアオイル
価格(税込) | 4,840円 |
質感の重さ | |
ツヤ感 | |
使用感 | |
香り | |
価格 | |
おすすめ度 |
おすすめの人
- 硬毛、剛毛
- 乾燥毛、ダメージ毛で広がりが気になる人
- デザイン性の高いヘアオイルを探している
- 香りの良さに癒されたい人
おすすめではない人
- 軟毛、猫っ毛
- 健康毛
- ペタッとした仕上がりが好きじゃない人
在庫が追いついていないほど大人気のトラックオイル。
使った感想としましては。

ベタつかないけど重くてまとまる仕上がりは素晴らしい!
大人気すぎて簡単に手に入りませんが、おすすめのヘアオイルになりますのでぜひ参考にしてください。
関連記事:ヘアオイルおすすめ5選
【トラックオイルナンバースリーの使い方】
スタイリングオイルになりますので乾いた髪に使ってください。
ヘアケアオイル→乾かす前・後に使用可能
スタイリングオイル→乾かした後に使用可能
スタイリングオイルを乾かす前に使うことはおすすめしませんので参考にしてください。
補足
スタイリングオイルは植物油メインで作られているので濡れている髪への馴染みがよくないです。
ドライヤーで髪が乾く時間が長くなるのと、つけムラであると乾きムラにもつながりますので気をつけてください。
【注意点】これだけはやめてほしい!
「巻く前にオイルをつけること」

オイルが熱によって張り付いてしまい、剥がれるときにものすごく負担になるんです。
髪にとっていいことは何もないので、ヘアオイルを使うときは絶対にやらないでください。