
- 表参道で美容師をして10年
- ヘアケアに特化した美容師で化学が大好物♡
- スタイリング剤が大好きで数々の商品を使ってきました!
そんな僕がいい商品が知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します。
今回は「ヘアオイルおすすめ5選」を発表します♪
これだけたくさんのオイルがあるので、、、何を使えばいいかわからない人も多いと思います。
そんな人のために美容師の僕が本気でまとめました!!
今回の紹介する5選は

質感はもちろんのこと香りもよくて。
デザイン性も素敵な使いたくなるヘアオイルをまとめています♪
実際に僕も使っていますし、おすすめしている商品になりますので安心していただければと思います♪
まず僕が伝えたいことは

控えめに言っても
ヘアオイル最強です!!
いろんなヘアオイルがありますが厳選して選びましたのでぜひ参考にしていただければと思います。
こんな方におすすめ
- ヘアオイル選び方が知りたい人
- ヘアオイルのおすすめが知りたい人
- 質感の違いなどを知りたい人
- 商品ごとにおすすめの人を解説
- 美容師の意見を参考にしたい人
今回5つ紹介するヘアオイルはどれも本当に優秀です!
おすすめの人、質感などに関してもしっかりとお伝えしますのでかなり参考になるはず!笑

ヘアオイルを選ぶ時に大切なこと。
- 髪質にあっていますか?
- 目的にあっていますか?
こちらをしっかり確認していただいた上で。
もし購入を迷っている人いましたらぜひ参考にしてください♪
目次
ヘアオイルの効果って?
- 乾燥やパサつきを抑える保湿効果
- 熱、乾燥、紫外線から守る毛髪保護効果
- 質感を楽しむスタイリング効果
- 香りによるリラックス効果

どれも女性には欠かせない重要ポイントになると思います。
ここでしっかり説明したいのですが、、、かなり長くなることは間違いない。笑
詳しく知りたい人は「ヘアオイルの選び方」にまとめてあります!
こちらを読んでから見ていただけると理解しながらこの後も見ていただけるので参考にしてください。
こちらもCHECK
-
【ヘアオイルの選び方】について美容師が解説【おすすめ4選と使い方も紹介】
続きを見る
ヘアオイルは2種類ある

ヘアオイルをすご〜〜いざっくり分けると
- 毛髪補修効果の高い「ヘアケアオイル」
- ヘアアレンジに使う「スタイリングオイル」
この2つに分けることができます。
そしてこの2つですが目的も使うタイミングも違ってきます。
ではそれぞれの特徴をみていきましょう。
ヘアケアオイル
- 髪の補修やコーティング、熱から守る効果がある
- 髪を乾かす前と後、どちらでも使用できる
- スタイリングオイルに比べるとさらっとした質感が多い
スタイリングオイル
- 髪のまとまり感や濡れ感を出すために使う
- 髪を乾かした後に使う
- ヘアケアオイルに比べると重い質感が多い
ヘアオイルは2種類あるのですが知らない人も多くて。
それぞれ用途が違うので目的に合わせて使うことが大切になります。
1つ悪い例を出しますね!
悪い例
スタイリングオイルを乾かす前に使っている人!
間違えている人が多いですがおすすめではない使い方になります。
ヘアケアオイルは油分が多いものがほとんどなので髪馴染みが悪い。
乾かしムラの原因や乾かす時間が長くなるなどのデメリットが多いので使わないでください。
使い方を間違えると良さを実感していただけない可能性がありますので確認してほしいです。
そして今回は。
ヘアケアオイルを3つ。
スタイリングオイルを2つ紹介します!!
どれもめちゃくちゃいい商品なのは間違いないですが、しっかり用途と目的を理解した上で使ってくださいね!

大人気シリーズ「N.」から【エヌドットシアオイル】
内容量 | 150mL |
価格 | 2,600円(税別) |
香り | ホワイトフローラル |
種類 | ヘアケアオイル |
ナプラから発売されている
「エヌドットシアオイル」
シアオイルの特徴は保湿力が高いのにさらっと質感。
そして僕がこのオイルをまとめるなら
ちょうどいいさらっと感なのがポイント!
- シアバター
- マルラオイル
- アルガンオイル
- グレープシードオイル
- マカデミアナッツ油
保湿力の高い5つの成分が入っています!
保湿力が高いのでヘアケア効果は期待することができます♪
どの髪質にも使いやすいので使用感もそうですが万能性の高いオイルです。
使った感想

そしてこの質感になりますが、、、ちょうどいいんです。
重すぎることもなく、軽すぎることもなく。
この質感がちょうどいい。
さらっとしているのでストレートヘアの仕上げにも使いやすく。
しっかり巻くけど、あまりしっとりした質感が好きじゃない人はスタイリングの後にもつけることができます。
この質感もあり、満足度は高いヘアオイルになっています!

フローラルのいい香りなのですが、甘すぎずフルーティーでありながら少しウッディな感じ。
嫌いな人いないのでは??
というくらい安定感のある香りではありますのでご安心ください♪
【シアオイル】まとめ
おすすめの人
- 健康毛~ライトダメージ
- さらツヤな質感が好きな人
- ひっかかるのが気になる人
- 爽やかな香りが好きな人
ちょうどいい質感のおすすめヘアオイル「エヌドットシアオイル」
僕が思うに、、、

しっとりはするけどベタっとする感じはなく。
保湿効果も高いので使いやすい王道のヘアオイルだと感じました♪
人気の理由は使ったらわかるはず、、、ぜひ検討してください!
今回ヘアケアオイルを3つ紹介しますが、エヌドットシアオイルを基準にして重さを選んでいます。
補足
僕のヘアオイルの基準というのは
エヌドットを基準として他のヘアオイルの質感を比較しています。
エヌドットより質感重いなら「重いヘアオイル」
エヌドットよりさらっとなら「軽いヘアオイル」
みたいな感じです!!
質感で選ぶことも大切だと思います♪
いいオイルであることは間違いないのでぜひ参考にしてください。
Moii(モイ) オイル レディアブソリュート
内容量 | 50ml |
価格 | 2,600円(税別) |
香り | エキゾチックフローラル |
種類 | ヘアケアオイル |

ここまで軽い質感のオイルで保湿力が高いのってあまりなくて。
ツヤ感と軽さがモイオイルのおすすめポイントになります。
絶妙な質感がかなり気に入っています♪
質感は軽くなっていますが3種類の保湿オイルを入れることでしっかり保湿。
- マルラオイル
- バオバブオイル
- アボガドオイル
また安全性にもこだわっています。
- 自然由来成分を高配合した処方設計
- パラベンフリー
- 合成着色料フリー
- 全製品に敏感肌パッチテストを実施
絶対に荒れない!!
なんてことはありませんが肌が弱い人は比較的安心して使うことができます♪
使った感想

この軽さが個人的には大好き!!
いい意味でつけているんだけどつけていないような。
だけど、ツヤ感とさらっと感は感じることのできる質感。
この質感が絶妙すぎる。

しっとり質感が好きな人には向いていません。
ただベタっとする質感が苦手な人やナチュラルな質感が好きな人には全力でおすすめしたいヘアオイルになっています。
特にストレートヘアの仕上げとして使うのはかなりおすすめなのでぜひ使ってほしいです♪

エキゾチックフローラルということで大人なフローラル調になっています。
ラベンダーなどの爽やかな香りにイランイランなどの香りがほんのりと香るので香りにちょっとした奥深さ。
これは、、、たまらん!!
【モイ】まとめ
おすすめの人
- 健康毛~ライトダメージ
- ストレートヘアの人
- さらツヤな質感が好きな人
- ペタっとさせたくない人
- ナチュラルな質感がほしい人
- 安全性にこだわった商品がほしい人

僕はこの質感が大好きではあります♪
軽さの中にあるツヤ感とさらっと感。
ナチュラルな質感がストレートヘアにはもってこいだと思います!
ただ人によっては軽すぎると感じる人もいるかもしれません。
この辺は質感の好みになりますので合わないかも。
と感じた人は他のオイルを選んでください♪
田中みな実さんが愛用!?【SEE/SAW(シーソーオイル)フラット】
内容量 | 90ml |
価格 | 3,200円(税別) |
香り | ミモザ |
種類 | ヘアケアオイル |
SEE/SAWには、過去(SAW)?現在(SEE)を肯定しながら、 “今よりもっときれいになりたい”と願い、しなやかに生きる女性たちに、 より未来を楽しんで欲しいという想いが込められています。
引用:SEE/SAW

コンセプトはもうかっこよすぎて震えます。笑
それもそのはず。
シーソーシリーズは、、、

出展:fashionpress
なんと田中みな実さんが愛用しているんです!
補足
田中みな実さんが使っているのはシャンプーになります。
こちらのオイルをまとめると
香りがものすごく良くて、、、つけたくなるヘアオイル。
質感もしっとりまとまるのでヘアオイルとしてもかなり優秀です♪
いい女性の香りをまといたい人。


使った感想

しっとりはしますが、重すぎる質感ではないです!
なので、、、ツルッとまとまる!
あくまでヘアオイルではあるので濡れ髪になるほど重くはなく。
保湿効果が高くて重くなる質感ではあるので使いやすいとは思います♪
乾燥が気になる人、ダメージが気になる人のヘアケアオイルとしてはかなり優秀なのは間違いありません。
ヘアケアオイルでしっとり感があるのって意外に少ないので嬉しいです♪

厳選された約60種の香り成分が織り成す、奥深く透明感のある香調
らしいのですが、、、ものすごいいい香りになっています♪
これはいい女性の香り。

と思った僕はただの変態です。笑

特に香りはNo. 1であることは僕の中で変わりません!笑
香りも大切なポイントではあるのでいい香りをまといたい人は前向きに検討してほしいです。
【シーソークリアオイルフラット】まとめ
おすすめの人
- ミドル〜ハイダメージ
- ツルッとまとめたい人
- 乾燥毛
- くせ毛
- 香りに癒されたい人

これは、、、使いたくなるヘアオイルになっています。
ツルッとまとまる重さがダメージ毛にはありがたい。
スタイリングオイルほど重すぎることはないのと髪馴染みはいいので使いやすさもポイントです!
今回紹介するヘアケアオイルの中では1番重い質感になっています。

そんな人にはかなりおすすめではありますので使ってください♪

質感しっとりNo. 1【エヌドットポリッシュオイル】
内容量 | 150ml |
価格 | 3,400円(税別) |
香り | マンダリン&ベルガモット |
種類 | スタイリングオイル |

つまり、、、
この質感によってボリュームダウンさせたい人には本当におすすめのヘアオイルです!
おすすめの人
- ダメージ毛
- くせ毛
- 毛量が多い人
- 乾燥毛
ここに当てはまった人はぜひ使ってほしいです♪
向き不向きはありますが、おすすめのオイルの1つですのでしっかり解説していきますね!
使った感想

自然な濡れ感を出すことのできるのがポイント。
さすがポリッシュオイル!
という重さになっていて、広がってしまう悩みの人でもまとまり感はかなりいいはず♪
人によっては重く感じてしまうかもですが、、、この重さがポリッシュオイルのいいところ!
人は選びますが、合う人には最高に合うオイルになっています♪

マンダリン&ベルガモットの香りということで柑橘のいい香りがします!
柑橘系の安定感って、、、すごいですよね。笑
いろんな人から愛される香りになっているのでつけていても嫌がられることもないのもポイント高いです♪
【ポリッシュオイル】まとめ
おすすめの人
- ライト~ハイダメージ
- 乾燥毛
- くせ毛
- 毛量が多い人
- 自然な濡れ髪を作りたい人
- コテで巻いている人
おすすめではない人
- 健康毛
- 軟毛・猫っ毛
- ペタっとさせたくない人
- ストレートヘア
すご〜〜〜いわかりやすいヘアオイルになっています。
この質感によって合う合わないがはっきりしています!
合う人には最高に合うオイル。
合わない人には最高に合わないオイル。笑
だからこそ、今回しっかりヘアオイルの特徴をまとめていますので個性をしっかり理解してください!
ヘルシーな濡れ感【NiNE(ナイン)スタイリングオイル ライト】
内容量 | 100ml |
価格 | 2,800円(税別) |
香り | ゼラニウム |
種類 | スタイリングオイル |

そんな人におすすめなのが「NiNE」
こちらをまとめると
公式サイトでも紹介されていましたが、まさにこの表現が1番しっくりきます♪
濡れ感はでるけど、重すぎず、軽すぎず。
この質感が、、、これまたたまらん!!
まさにヘルシーな濡れ感。
この濡れ感の良さをこのあとしっかり解説しますね♪
使った感想

濡れ感はでます。
ただ、、、濡れすぎない重さがあります!
イメージでいうとヘアバームに近い質感。
ただ、ヘアバームのような硬い濡れ感ではなく柔らかい濡れ感。
束にはなるけど固まりすぎない質感が「NiNE」の特徴になります。
この表現ってかなり難しいですが、、、美容師からするとたまらない質感になっています!
ポリッシュオイルを使った人で

と感じた人いませんか?
そんな人にこそおすすめしたいオイルになっています!
絶妙な軽さのある「NiNE」がヘルシーにまとめてくれます!!

香水のように時間が経つことに香りが変わりますが、、、本当に癒されるいい香りになっています!
きつい香りでもないですし、使いやすい香りなのもポイントが高いです!
スタイリングにありがちな時間が経ってちょっと香りにえぐみ?が出ることもない。
完成されたオイルですね、、、!
【NiNE(ナイン)スタイリングオイル ライト】まとめ
おすすめの人
- ライト~ミドルダメージ
- 乾燥毛
- くせ毛
- 柔らかい濡れ髪を作りたい人
- コテで巻いている人

そんな人におすすめなのが「NiNE」
濡れ感はでるけど、重すぎず、軽すぎず。
この質感がこれまたたまらん。
この絶妙な質感のおかげでスタイリングに慣れていない人でも使いやすくなっているので。
初めてのスタイリングオイルとしてもおすすめです♪
ぜひ検討してください!
ヘアオイルの使い方は?

記事でもまとめてありますのでこちらからでもわかると思いますよ♪
こちらもCHECK
-
【ヘアオイルの正しい使い方】について美容師が解説!これでもう失敗はしない♪
続きを見る
まとめ
今回は【おすすめヘアオイル5選】をやりました!
ヘアケアオイル3つ。
スタイリングオイル2つ。
おすすめさせていただきました!
ヘアケアオイル
- エヌドットシアオイル
- Moii(モイ) オイル
- SEE/SAW(シーソーオイル)フラット
スタイリングオイル
- エヌドットポリッシュオイル
- NiNE(ナイン)ライト

シアオイル
ちょうどいい質感が満足度高い
Moii
軽さの中にツヤ感とさらっと感
SEE/SAW
「使用感最高」使いたくなるヘアオイル
ポリッシュオイル
しっとり質感No. 1
NiNE
ヘルシーな濡れ感
いろいろなヘアオイルを使ってきました。
10年以上美容師をやってきた僕が使いたくなるおすすめヘアオイルを本気でまとめました!
熱量がすごくて、、、おすすめを伝えたいと思って書いていたらかなり長くなりました。笑
ここまで読んでいただいた人は本当にお疲れ様です。笑
また読んでいただきありがとうございました♪

ぜひこちらも気になった人は見てください!
こちらもCHECK
-
【美容師が選ぶ】ヘアバームおすすめランキング【人気の理由と特徴、使い方まとめ】
続きを見る