
- 表参道で美容師をして10年
- ヘアケアに特化した美容師で化学が大好物♡
- スタイリング剤が大好きで数々の商品を使ってきました!
そんな僕がいい商品が知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します。
今回は美容院「EARTH」が販売しているヘアバーム

こちらを簡単にまとめますと
バームの中ではやや軽めの質感になっています♪
べたっと感も少ないですし、使いやすさもポイント。

しっかり解説しますのでお願いします♪
この記事でわかること
- EARTHEART(アースハート) ナチュラルバームの詳細
- EARTHEART(アースハート) ナチュラルバームを使った感想
- おすすめの人、おすすめではない人
- 美容師が☆で評価
目次
「EARTHEART(アースハート) ナチュラルバーム」
内容量 | 45g |
価格 | 1,900円(税抜) |
香り | レモンライムとオレンジのフレッシュな香り |
オリーブ油、ミツロウ、シア脂、ホホバ種子油、ベルガモット果実油、オレンジ油、グレープフルーツ果皮油、レモン果皮油、ライム油、トコフェロール
使った感想

やや軽いヘアバームになっていて、濡れ感もちょっと弱くなっています。
個人的にはこの質感好きです♪

そんな人にはおすすめです!

そんな人はおすすめではありません。

やや柔らかいくらいなので、、、しっかり溶かしてくださいね!

ほのかに香る柑橘系なので、、、これはみんな好きなはず!!
柑橘系の安定感ってすごいですからね。
時間が経っても変なえぐみが出にくいのもポイントかなとは思います♪
口コミはどうなの?
20才女性
控えめないい香りで、シンプルな配合成分も良い!
ハンドクリームでもあるので手についても気にしなくて良いのが嬉しいです
容器もおそらく、瓶とアルミ蓋。環境にも優しそう。いいことづくめ!
つけた感じはいい具合に束感が出せます^^
お出かけ機会がなく、キープ力はまだわかりませんが、あまりなかったとしてもリピートするかもしれません。
30才女性
固めのバームを少量取り 手のひらで温めながら透明なオイル状になるまで伸ばしたら使用開始
髪をまとめる時や前髪などにつけたりして使用してみましたが、ベタつかず成分的にも髪が傷みにくいと思いますし、柑橘系の爽やかな香りも良い感じ
その他には、クシャと揉み込みナチュラルな抜け感がある ゆるふわスタイリング などにも活躍するそう
いつも ヘアスタイリング剤を使用した後に手を洗いますが、こちらはハンドクリームとしても使えるので、そのまま手に馴染ませ手を保湿出来ますし、さらにリップクリームとして使用もOKと万能です!
【EARTHEART(アースハート) ナチュラルバーム】まとめ
質感の重さ | |
セット力 | |
使用感 | |
香り | |
おすすめ度 |
おすすめの人
- 自然な濡れ髪を作りたい人
- ナチュラルな質感が好きな人
- ツヤ感がほしい人
- ベタつかないバームがほしい人
- ヘアバーム初心者
おすすめではない人
- 硬毛
- ハイダメージ毛
- 束感がほしい人

バームの中ではやや軽めの質感になっています♪
べたっと感も少ないですし、使いやすさもポイント。
美容院が監修しているということもあり、間違いないバームになっています♪
使いやすいバームなのでヘアバーム初心者の人にもおすすめしやすいです。
ぜひ参考にしてください!!
エヌドットとEARTHEART(アースハート) の違いは?
商品名 | エヌドット | EARTHEART(アースハート) |
内容量 | 45g | 45g |
価格 | ¥2,000円(税抜) | 1,900円(税抜) |
香り | 柑橘系 | 柑橘系 |
質感 | 適度な重さ | やや軽い |
セット力 | 普通 | ややある |
価格や内容量に関してはほぼ変わりません。
変わるのは質感!
エヌドット→重い
EARTHEART→軽い

【EARTHEART(アースハート) ナチュラルバーム】の使い方

動画の方が流れわかりやすいですよ!
文章で知りたい人はこの後解説していきます。
使い方の前に伝えたいこと
2つ大切なことを伝えさせてください!

ヘアオイルのように熱を防いでくれる効果がないのと、元々が固形になっているのもありいくらとかしてもヘアオイルほど均一につけれないです。
ヘアバームはトリートメントというよりスタイリング剤に近いので乾かす前につけるというよりは乾かした後に付けた方が効果的です。

バームによって質感は変わりますが、僕の感覚ではソフトワックスに近いと思っています。
となると、、、
ストレートヘアというよりかはコテで巻いている人やパーマスタイル。
またショートヘアのスタイリングとして使うのがおすすめだと思います。
ヘアバームを手に出す
硬いものも多いので少し取るの大変ですが、、、慣れればそこまで苦ではないと思うので慣れてください。笑
ヘアバームの量に関しては毛量とスタイルの質感によってかなり変わってきます。
どのくらいがいいとははっきりと言えないので試しながら好みの質感を探してほしいです。
バームは体温で溶けるので手で温めながら溶かしていきます。
この時は掌だけではなく指の間にもしっかりと馴染ませるとつけムラが減りますよ♪
またこの時にしっかりと溶かさないとつけムラとバームが塊のまま髪の毛に乗ってしまう原因になるのでしっかり溶かしましょう。
毛先を揉むようにして全体につけていく
ヘアオイルよりつけムラがわかりやすいので内側からも手を入れて。
なるべく全体に馴染ませてもらえるとおしゃれ感がもっと出ると思います!
つけ終わったら余ったバームを表面にも軽く馴染ませていきます。
根元にペタっとつけるのは
ベタついて見える&重くなってしまう
原因につながるのでやめてください!
ここまで終わったら全体のシルエットを整えていきます。
毛束をほぐしたり
顔まわりの印象を作り込んだり
前髪につける人はこのタイミングで束感、まとまり感を作ってください。

簡単ですが、ポイントはしっかり抑えていただけるとおしゃれ感上がりますので参考にしてください♪