どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!

女性は本当に韓国好きな人多いですよね。
確かに、、、ご飯も美味しいしコスメも楽しい。
そんな女性から圧倒的な支持を得る韓国からシャンプーがきました!
それが今回紹介するこちら

パッケージがシンプルながら可愛い。
さすが韓国、、、あっぱれでやんす。
と褒めたところで解析結果を言おうと思います。
悪くはないんです。
ただ、、、¥2,100(税抜)と価格を考えた時にはおすすめはしにくい。
ということで

という女性にはぜひしっかりと読んでほしいと思います。

動画の方がいい人はこちらからぜひお願いします!!
この記事でわかること
- 美容師が「moremo(モレモ)リペアシャンプー」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
moremo(モレモ)リペアシャンプー
内容量 | 300mL |
価格 | ¥2,100(税抜) |
香り | フローラルフルーティーの香り |
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルアラニンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、塩化Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ヒドロキシエチルウレア、香料、ポリクオタニウム-6、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ジステアリン酸PEG-150、ラウラミドプロピルベタイン、メントール、安息香酸Na、カプリリルグリコール、パンテノール、グリセリン、サリチル酸、乳酸Na、クエン酸、EDTA-2Na、カプリルヒドロキサム酸、ラベンダー花水、セージエキス、ローズマリー葉エキス、タイワンツナソ葉エキス、クビレヅタエキス、オプンチアフィクスインジカエキス、ヤグルマギク花水、スピルリナプラテンシスエキス、アデニウムオベスム葉エキス、ハス花エキス、カミツレ花エキス、アベナストリゴサ種子エキス、レシチン、加水分解トウモロコシタンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解コムギタンパク、グリシン、グルタミン酸、リシン、ロイシン、メチオニン、バリン、セリン、システイン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、イソロイシン、チロシン、トレオニン、フェニルアラニン、プロリン、ヒスチジン、マルバチシマクロノリエキス、カエサルピニアスピノサガム
洗浄成分
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
ココイルアラニンNa
→低洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
ココイルメチルアラニンNa低洗浄力で低刺激な洗浄成分になっています。
コンディショニング効果、使用感の良さもプラスしてくれるので仕上がりの質感も良くなります♪
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
洗浄成分まとめ

低刺激な洗浄成分をベースに洗浄力の底上げをするようなバランスです!
スルホン酸が気になるところではありますが、配合量に関してはめちゃくちゃ入っているわけではないと思います。
ただ、、、価格を考えた時にはもう少しいい洗浄成分が使われていると嬉しいのが本音です。
補修・保湿成分
リペアということでダメージ用のシャンプーだとは思いますが、、、内容成分に関しても弱め。
ほんのちょっと配合されているだけだとは思いますが紹介しておこうと思います。
加水分解シリーズ- 加水分解トウモロコシタンパク
- 加水分解ダイズタンパク
- 加水分解コムギタンパク
補修成分として3種類配合されています。
ダメージシャンプーの鉄板成分ではあるので珍しい感じはしないですが入っていて嬉しい成分なのは間違いないです。
植物エキス、オイル
と感じるかもですが、、、保湿成分として入っているくらいの感覚でいいと思います。

というのが本音ではあります。
2000円を超すシャンプーって市販シャンプーではかなり高いと思います。
ヘマチン、ペリセア、リピジュアなど効果の高い成分が入っていれば嬉しかった。
気になるポイントは?

あくまで洗浄力の底上げとして配合されているとは思いますが、、、ダメージシャンプーなら外してほしいです。
刺激性もあるのでこだわってほしかったです。

ダメージ、、、リペアできません。
可愛いデザインにこだわるなら成分にもこだわってください!!
使用感~僕の感想を添えて~

泡立ちはかなり気になりました。
シャンプーもかなりサラッとしているので意外に量も使うし、、、コスパは悪いかもしれません。

意外にしっとりとまとまりました。
内容成分に関してはそこまでなかったですが洗浄成分のバランスで質感を作っていると思います。

フローラルフルーティーの香りらしいのですが少し甘い香水のような香りになっています。
これは、、、女性は好きな人多そうな感じはします!!
きつい香りではないので番人受けする感じはします♪
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- ライトダメージ
- しっとり質感が好きな人
- 韓国コスメが好きな人
おすすめではない人
- 健康毛
- ハイダメージ毛
- ペタっとさせたくない人
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
普通にいいなーとは思うんですけど、
なんせ泡立ちがほんっとにない(笑)。
そんなに髪が長くない私ですが、
3.4回はプッシュしないと洗った感じがしない。
正直安くはないのにわりと小容量。
コスパは悪い方だと思いますね、残念ながら。
30才女性
シャンプーは、なんか思ったより普通のシャンプーだなぁって思って使ってました????
香りはウォータートリートメントに比べたら、あまりなく、泡立ちも悪かったです??
でも、頭皮がスッキリ????
乾かした後もボリュームが少しダウンしました。
【結論】コスパ悪い韓国シャンプー
まとめ
- 洗浄成分は価格の割に弱い
- 内容成分は微々たるもの
- 使用感は納得いかず
- リペア成分に関しては期待しないで
- 韓国コスメが好きなら止めません
価格を考えた時にコスパが悪いと感じました。
韓国で買うともう少し安く買えるらしいですが、、、日本で買う必要があるのかといわれると難しいです。
もっと良いシャンプーはあるのでそっちを使った方がいいかと思います。
と辛口にいいましたが、ぜひ参考にしてください♪