どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!
今回は7年前に発売されたのに今でも人気のシャンプー

まずね、、、コンセプトかっこいいです。笑
「Excel(優れている)」「Extra(極上の)」「Epochal(画期的な)」。
「E」には3つの意味を込めています。
流行に左右されず、時代を越えて普遍的に愛されるよう、長い歳月を
かけて誕生した商品は、髪、肌、自然環境すべてに”良い”もの
でありたいというコンセプトの下、「やさしさ」を追求し、毎日安心して使用できるヘアケアシリーズ
なんですか、、、3つのEって。

でも3Eは知りませんでした、、、
とそんなことはいいんです。笑
はっきりいいましょう!!

優しさを売りにしていますが全然優しくないんです。
内容成分がめちゃくちゃ良かったので、、、本当に残念です。
このシャンプーはおすすめしにくくなっています。
しかしシャンプーで大切なのは。

この価格でしたらもっといいシャンプーありますので、、、そっちを買いましょう!!
あとイイスタンダードのローズの香り。
ダマスクローズと今回紹介するベーシックなシャンプーですが、、、香りが違うだけで成分に関しては全く同じです。
なので好きな香りで選んでいただいていいと思いますので悩んでいる人は参考にしてください♪
この記事でわかること
- 美容師が「イイスタンダードシャンプー」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
イイスタンダードシャンプー
内容量&価格 | 250mL 2,800円+税 500mL 3,800円+税 600mL 4,800円+税 |
香り | 柑橘系とフローラル系のブレンド |
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、ココイルサルコシンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ココアンホプロピオン酸Na、PEG‐40水添ヒマシ油、ポリクオタニウム-10、ココイルグルタミン酸TEA、ココアンホ酢酸Na、フラーレン、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、クレアチン、サクシニルアテロコラーゲン(魚)、ヒアルロン酸Na、加水分解ケラチン(羊毛)、ヘマチン(豚)、リン酸アスコルビルMg、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、グレープフルーツ果皮油、ニオイテンジクアオイ油(ゼラニウム)、レモングラス油、ショウガ根油、パチョリ油、イランイラン花油、香料、クエン酸、グリセリン、BG、フェノキシエタノール、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
洗浄成分
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
ココイルサルコシンNa
→強洗浄力&やや刺激はある
ラウロイルメチルアラニンNa
→適度な洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
ココイルサルコシンTEAアミノ酸系なのにアミノ酸系っぽくない特徴をもっています。
刺激もそこそこあり、洗浄力も強くなっています。
アミノ酸系の洗浄成分なのですが、全然マイルドではないんです。

アミノ酸系の洗浄成分になります。
適度な洗浄力はありますが低刺激になっていて高価格帯シャンプーにも含まれる洗浄成分になります。
コンディショニング効果、使用感の良さもプラスしてくれるので仕上がりの質感も良くなります♪
仕上がりの質感としてはさっぱりします。
サロンシャンプーのメイン洗浄成分にもよく使われる成分になります。
洗浄成分まとめ

洗浄力が強すぎます。
これは、、、良くないですよ。
洗浄成分がシャンプーの命ではあるので、これではこの後どんだけいい成分が入っていようとおすすめはできません。

補修・保湿成分
洗浄成分がイマイチなのでおすすめはできませんが、、、内容成分に関してはいいんです。
効果の高い成分から鉄板成分まで配合されていて嬉しい。
という感じはしましたので解析していきます。
フラーレン「フラーレン」はダイヤモンドと同じく炭素のみから構成される成分になっています。
1996年にフラーレンを発見した科学者がノーベル科学賞を受賞した。というくらいすごい成分だそうです!
、、、難しい話は置いといて。笑
フラーレンの最大の魅力は「強力な抗酸化力」
またフラーレンは医療にも取り入れられる程に安全性が高く。
美肌効果、老化防止効果も期待されているので女性にとっては最高に嬉しい成分なんです♪
なので髪の毛にはもちろんのこと、頭皮環境に効果の期待できる成分になっています!
加水分解ケラチン(羊毛)髪の毛を補修してくれる成分になります。
ダメージ用シャンプーの鉄板成分!と言ってもいいくらいよく配合されている成分になので珍しくはないですが入っていて嬉しい成分ではあります。
ハリコシもアップしてくれるので毛がしっかりするのもポイントです♪
ヘマチンヘマチンは嬉しい成分トップクラス!!
なんと、、、
- ハリコシアップ!
- カラー、パーマの持ちがよくなる
- 紫外線防止効果
- 頭皮の消臭効果
- カラー、パーマの残留アルカリの除去
- 育毛効果も期待できるかも
などの効果が期待できます♪
ただヘマチンの原液って黒くなっていまして、、、どのくらい配合されているのか目で見て分かるんです。
イイスタンダードはしっかり茶色い。
ということは配合量に関しては期待してもいいと思います♪
気になるポイントは?
もうね、、、これに尽きる。
内容成分がいいだけに悲しい。


使用感~僕の感想を添えて~

まぁ、、、スルホン酸メインですし当たり前と言えば当たり前!!
泡立ちがいい=いいシャンプー
ではないので勘違いしないでくださいね!!

洗浄力も強いのでさっぱり感はあります。
そして気になったのが引っ掛かりときしみ。
ダメージが気になる人だとこれはかなりストレスになるかもしれません。
ダメージ毛は向いていないので他のシャンプーを買いましょう。

フランス調香師協会所属、オリジナルブランドをもつ日本人パフューマーが調香したというだけある!!
いい香りなので洗っている最中はかなり幸せな気持ちになります。
これは、、、たまらん。

と勝手に思うしょーじでした。笑
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛
- 油分が多い人
- 香りに癒されたい人
おすすめではない人
- ダメージ毛
- 乾燥毛
- くせ毛
- しっとり感がほしい人
- カラー、パーマしている人
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
泡立ちが良い!香りも良い!見た目も可愛い!
しっとりというよりはサラサラしました!
指通りも良くなるし
洗い上がりも良いと思ってたのですが
使い続けているうちに汚れが取れすぎてるような
つっぱる感じが出てきて
ちょうどいいサイズがなく
入ってる量も多めだったのでリピートするのに
考えてしまいました
30才女性
95%が美容成分のはずなのに、普通に髪が乾燥してゴワつき、細い毛はキシキシになります…
いい意見が多かったですが、やはり洗浄力の高さから気になる人もいるシャンプーになっています。
【結論】コスパ悪すぎる、、、
まとめ
- 洗浄成分は強すぎる
- 内容成分が優秀
- 使用感はちょっと気になる
- 香りに関しては最高峰
- 500mL 3,800円+税は高すぎる

今回はかなり辛口に言わせていただきました。
内容成分に関しては本当に優秀ではあるので残念です。
何度もいいますよ!!

この価格でしたらもっといいシャンプーありますので、、、そっちを買いましょう!!
辛口になりたくない。
ワクワクしたい。
お願いします♪

気になる人はぜひこちらも読んでください!
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【E STANDARD(イイスタンダード)ダマスクローズ シャンプー】を成分から口コミ&評価
続きを見る
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【E STANDARD(イイスタンダード)スカルプシャンプー】を成分から口コミ&評価
続きを見る