どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!

本当に可愛いよ。困っちゃう

いや、、、こんなはじまりでこいつ気持ち悪い。と思わせてしまった人いましたら本当にすみませんでした。
お許しください。
さて。今回紹介するシャンプー は

ココがポイント
- コールドプレス製法のオーガニック認証ホホバ抽出オイルとアルガンオイルGL(保湿)配合
- 生分解性にすぐれ、髪と地肌やさしい使い心地のボタニカル由来洗浄成分使用
- 8種のオーガニック植物抽出成分配合
- 弱酸性・ノンシリコン・無着色・無鉱物油・ノンアルコール(エチルアルコール)・動物由来原料フリー
- 6種のエッセンシャルオイルにピーチ&アップルをブレンドしたフルーティフローラルの香り
天然・植物由来成分を全面に推している自然派シャンプー。
「自然(オーガニック)=安全」
というイメージもあり買う人も多いと思います。
しかしシャンプーのほとんどは水と洗浄成分です。
「オーガニックシャンプー=安全」というわけではないので間違えないようにしてください。
ビオリスシャンプーですが先に結論を言いますと
1000円以下のシャンプーとしては悪くはない。
しかし良くもない。
わざわざ買う必要があるのか?と言われるとおすすめしにくいシャンプーになっています。

ということで解析をしていこうと思います!!
この記事でわかること
- 美容師が「ビオリスシャンプー」の成分を解析!
- 2種類の違いについても解説します
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
エクストラダメージリペア
内容量 | 480mL |
価格 | ¥924(税込) |
香り | フルーティフローラル |
水・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na・コカミドプロピルベタイン・ココイルメチルタウリンNa・PPG-2コカミド・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ラウレス硫酸Na・アルガニアスピノサ核油・アルテア根エキス・ウイキョウ果実エキス・オリーブ果実油・カニナバラ果実エキス・セイヨウハッカ葉エキス・トウキンセンカ花エキス・ホホバ種子油・ホホバ葉エキス・ラベンダー花エキス・加水分解ダイズタンパク・BG・EDTA-2Na・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・イソプロパノール・オリーブ脂肪酸エチル・クエン酸・グリセリン・ココイルグルタミン酸TEA・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-7・ラウリン酸PEG-2・亜硫酸水素Na・塩化Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料
洗浄成分
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
→やや強い洗浄力&低刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
ココイルメチルタウリンNa
→適度な洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
ラウレス硫酸Na
→強洗浄力&強刺激
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
刺激は少ないながら洗浄力はあり、頭皮をすっきりさっぱり洗いたいときにはいい成分になっています。
ただ洗浄力が結構強いのであまりダメージ毛には向いていない洗浄成分でもあります。

というのが僕の感想ではあります。
コカミドプロピルベタイン低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
ココイルメチルタウリンNa適度な洗浄力はありますが刺激はかなり低くマイルドに洗うことのできる優秀な洗浄成分になっています。
安全性が高さもポイントです♪
ラウレス硫酸Na
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
この2つに関してはそこまで配合量多くないかもしれませんが、、、良くない洗浄成分代表です。

ラウレス硫酸Naが洗浄力も刺激性も高く頭皮にも髪の毛にもよくないのは認知されていると思いますがオレフィン(C14-16)スルホン酸Naも気をつけてほしい成分です。
ダメージヘア用のシャンプーにこの成分をいれる必要性が僕には感じられません。
この2つを入れてしまったのか、、、悲しみです。
補修・保湿成分
植物エキス・オイルこれはすごい!というものではないです。

くらいの感覚でいいと思います!
加水分解ダイズタンパク オリーブ脂肪酸エチル加水分解ダイズタンパク→内部補修
オリーブ脂肪酸エチル→外部補修
2つとも毛髪補修成分になります。
加水分解ダイズタンパクは流れやすいという弱点をもっている成分です。
ただオリーブ脂肪酸エチルが毛髪の表面部分を保護することにより流れないようにしている配合になっています。
この2つが組み合わさることで内部と外部の補修をしています♪

気になるポイントは?

洗浄成分がダメージ毛には強すぎる配合になっています。
メインの成分も強くて、使ってほしくない2つの洗浄成分も入っています。
そして補修・保湿成分もこれはありがたい!という成分は入っていません。

使用感~僕の感想を添えて~

すごい泡立つ!とか、ふわふわ!ということもなく、普通に洗えます。笑

洗浄成分が強いのもあり洗った後のきしみが少し気になりますね。
ダメージが気になる人は注意が必要かもしれません。

口コミでも多いのですが、、、香りがかなり独特です!!
柑橘系のような植物っぽいような、、、葉っぱの香り?笑
ちょっとクセがある匂いになっていますので注意してください。
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
ガッキーが好きな人。笑
おすすめではない人
- ダメージ毛
- 匂いに敏感な人
ディープモイスト
内容量 | 480mL |
価格 | ¥924(税込) |
香り | フルーティフローラル |
水・ココイルメチルタウリンNa・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・スルホコハク酸(C12-14)パレス-4-2Na・ラウレス硫酸Na・ラウロイルサルコシンTEA・アルガニアスピノサ核油・アルテア根エキス・ウイキョウ果実エキス・オリーブ果実油・カニナバラ果実エキス・セイヨウハッカ葉エキス・トウキンセンカ花エキス・ホホバ種子油・ホホバ葉エキス・ラベンダー花エキス・BG・EDTA-2Na・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・イソプロパノール・クエン酸・グリセリン・ポリクオタニウム-10・亜硫酸水素Na・塩化Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料
洗成分
洗浄成分
ココイルメチルタウリンNa
→適度な洗浄力&低刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
スルホコハク酸(C12-14)パレス-4-2Na
→やや強い洗浄力&低刺激
ラウレス硫酸Na
→強洗浄力&強刺激
ラウロイルサルコシンTEA
→強洗浄力&やや刺激あり
適度な洗浄力はありますが刺激はかなり低くマイルドに洗うことのできる優秀な洗浄成分になっています。
安全性が高さもポイントです♪

低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
刺激は少ないながら洗浄力はあり、頭皮をすっきりさっぱり洗いたいときにはいい成分になっています。
ただ洗浄力が結構強いのであまりダメージ毛には向いていない洗浄成分でもあります。
だがしかし、前の2つが比較的マイルドではあるのでまだ大丈夫です。
ラウレス硫酸Na
ラウロイルサルコシンTEA
2つともあまり使っては欲しくない成分ではありますが洗浄力をプラスするために配合されているはずなのでまだ許します!笑

補修・保湿成分

抗酸化作用が高くアンチエイジング効果の高い成分ではありますが、、、入っていてめちゃくちゃいい!というほどのポテンシャルはないです。
気になるポイントは?

ラウレス硫酸Naはやはり外してほしいところではあります。
わざわざ入れる意味、、、いいことないです。

ディープモイストとなってはいますがモイストしてくれません。
内容成分が足りない、、、これではダメージ毛にはおすすめできません。
どの辺がダメージヘア用なのか聞きたくなります。
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛〜ライトダメージくらいの人
おすすめではない人
- ダメージ毛
- 匂いに敏感な人
2つの違いは?

エキストラダメージリペアで
1番目のスルホコハク酸(C12-14)パレス-4-2Na
3番目のココイルメチルタウリンNaが反対になりました。
そしてオレフィン(C14-16)スルホン酸NaがラウロイルサルコシンTEAに変わりました。
つまり、、、ディープモイストの方が洗浄成分は優しくなっています。
そして一気に配合バランスがよくなりこれならダメージ毛の人にも使える配合になっています♪
気になるところはありますが、このバランスならまだ許容範囲内です!!

- エキストラダメージリペア→加水分解ダイズタンパク&オリーブ脂肪酸エチル
- ディープモイスト→アルガンオイル
まぁ、、、そこまで大きく変わらないと思います。笑

洗浄成分に多少の違いはありますがそこまで大きい変化はないです。
匂いも両方とも特徴的ですし、、、う〜んという感じは気になります。
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
40才女性
ノンシリコンシャンプーにしては泡立ちいいと思います。ちゃんと洗えてる感じも好きです。
残量が見やすいボトルもありがたい。
ただ、甘いにおいが強くて苦手です。甘いようで薬ぽいハーブの独特なにおいがします。
長続きはしないけど洗ってる間はきついのでリピートはしません。
30才女性
ボタニカルという響きとお手頃価格だったので試しに購入。
私の肌は弱い方ですが痒みなどはなく、匂いも好きな香りでした。
洗いあがりはさっぱりという感じで、さらさらになります。
しっとりが好みの方には物足りないかな、と思います。
サラサラな仕上がりで満足という意見も意外に多かったです!!
しかし、香りと質感の軽さを気にしている人も多いな。という口コミ内容でした。
【結論】もっといいシャンプーあります
ビオリスまとめ
- 本当にダメージヘア用のシャンプーなの?
- 香りの好みが分かれそうです
- 買うならディープモイストがまだいい
- ガッキーごめん、、、おすすめできないよ

しかし、しっかり伝えた方がきっと読んでくれている人は助かるはずなので

などは思わないでくださいね!笑
では最後にもう一度辛口で評価させていただきますと
わざわざ買う必要があるのか?と言われるとおすすめしにくいシャンプーになっています。
はい。ではまた会いましょう〜〜♪