
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!
市販シャンプーで人気商品をだしているメーカー「ヴィークレア」
ヴィークレアさんからハーブ成分を推しているシャンプーがあります。
それが今回紹介する

90%が有機ハーブ成分とあり凄そう!!
と感じる人もいるかと思います。
ただ、、、これにはカラクリがあります。
しっかり解説しますのでぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- 美容師が「&herb(アンドハーブ) モイストエアリー シャンプー」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
&herb(アンドハーブ) モイストエアリー シャンプー
内容量 | 480mL |
価格 | 1,400円 |
香り | ミュゲハーブ |
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ローズマリー葉油、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ラベンダー花エキス、パンテノール、アラビアゴム、水溶性コラーゲン、スクワラン、アロエベラ葉汁、サルビアヒスパニカ種子油、スズランエキス、ユズ果実エキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、グリセリン、ケラチン(羊毛)、カンゾウ根エキス、オウレン根エキス、アルギニン、マルトデキストリン、クエン酸、PPG-7、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メントール、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、香料、BG、安息香酸Na、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47
洗浄成分
ラウラミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
ラウロイルメチルアラニンNa
→適度な洗浄力&低刺激
低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
ラウロイルメチルアラニンNaアミノ酸系の洗浄成分になります。
適度な洗浄力はありますが低刺激になっていて高価格帯シャンプーにも含まれる洗浄成分になります。
コンディショニング効果、使用感の良さもプラスしてくれるので仕上がりの質感も良くなります♪
仕上がりの質感としてはさっぱりします。
サロンシャンプーのメイン洗浄成分にもよく使われる成分になります。
洗浄成分まとめ

スルホン酸が気になりますが、洗浄力の底上げとして配合されているはずなので気にしすぎもよくないかと。
ダメージがすごい気になる人はちょっとパサッとするかもしれませんので気をつけてください。
補修・保湿成分

多少は質感を良くする成分は入っていますが

とテンションが上がる成分に関しては入っていません。
市販シャンプーでは価格も高めなのでもう少し頑張って欲しかった感はあります。
気になるポイントは?

あくまで洗浄力の底上げで入っているとは思いますが、、、入っていないに越したことはないです。
なので気になるポイントとして紹介しておきます。

90%が有機ハーブというのはカラクリがあります。

水と洗浄成分で80%くらい占めると言われているので、洗浄成分を抜いたらほとんど水になります。
そこから水を含めた90%が美容液成分って。


出展:アンドハーブ
この表現は買う人を悩ませますよね。
他にも紛らわしい表現ばかりです、、、

使用感~僕の感想を添えて~

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naを使っているのもありベタイン系なのに泡立ちはよかったです。
こんだけ泡立つということは、、、もしかしたらオレフィン(C14-16)スルホン酸Naの配合量が多いのかもです。

さっぱりすぎる感じはしないですがしっとり感はそこまでないです。
なのでほんのりさっぱり。
そこまできしむ感じはしなかったです。

僕知らなかったのですが
3大フローラル「ジャスミン・ローズ・ミュゲ」のひとつらしいですね。
それは、、、いい香りや。笑
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛〜ライトダメージ
- サラッと感が大切な人
- 優しい香りが好きな人
おすすめではない人
- ミドル〜ハイダメージ
- 乾燥毛、乾燥肌
- くせ毛
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
シャンプーはめちゃめちゃ泡立ちがいい!!
もう、もっこもこ!!!
あんなに泡立つのに泡切れはなかなかいいから
楽しくなっちゃう(^O^)
30才女性
&herbは、水分量14%の髪に着目した、保水ケア「有機ハーブ美容」で、
製品の90%以上を保水力のある有機ハーブやアロエベラなどを使用し、
保湿&保護成分で構成し、みずみずしいまとまりのある髪の毛に導いてくれるそうです。
とろみのあるシャンプーで、フランス産のミュゲを使用した
ミュゲハーブの香りです。
泡立ちのよいシャンプーで、洗髪中、指通りは良いとは言えませんが
悪くはありません。シャワーで洗い流すと泡切れが良いです。
【結論】う〜〜ん、、、有機ハーブ美容は違う
まとめ
- 洗浄成分はスルホン酸がな
- 内容成分は弱いな
- 香りは3大フローラル
- コンセプトが好きではない

というのが感想になります。

とならないどころか、謳い文句が違いすぎません??
とちょっと疑問に思うところもありまして。
あえて選択する必要はないので、、、こちらを買うなら。

こちらもCHECK
-
1500円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
続きを見る

気になった人はこちらからぜひ♪
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【&honey(アンドハニー)】を成分から徹底解析。シャンプーの使用感、全成分、レビュー、口コミも紹介
続きを見る
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【&honey Melty Repair(アンドハニーメルティーリペア)】を成分から口コミ&評価【ディープモイストとの違いも解説】
続きを見る
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【ビーイーエイト(beee8)モイストシャインシャンプー】を成分から口コミ&評価
続きを見る
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【&bio(アンドビオ) ピュアモイスト シャンプー】を成分から口コミ&評価
続きを見る