どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!
急にですが、、、

という女性がいます。笑
スーパーフードとは?
栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。 あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
引用:日本スーパーフード協会
ちなみに僕も大好きです♪
さて、話を戻しまして。
今回紹介するシャンプーは「スーパーフード成分を配合しているシャンプー」

以前紹介した青のシャンプーも頭皮用シャンプーでしたが、こちらのピンクはアンチエイジング効果を加えてより女性の人におすすめのしやすい商品になっています。
ちなみに青のシャンプーはこちら。
こちらもCHECK
-
美容師が解析!【スーパーフードラボ (ビオチン+スカルプ シャンプー)】を成分から口コミ&評価【青とピンクの違いも解説】
続きを見る
ちなみにこのピンクのシャンプー
ちょいダメージがあって頭皮ケアをしたい人にはおすすめです!!
ピンクのシャンプーをしっかり解説して。
最後には青との違いもしっかりと解説したいと思いますのでよろしくお願いします。
この記事でわかること
- 美容師が「スーパーフードラボ ビオチン+ピーバリア スカルプシャンプー」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
スーパーフードラボ ビオチン+ピーバリア スカルプシャンプー
内容量 | 480ml |
価格 | ¥1,400 (税別) |
香り | シトラス&イランイラン |
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、PPG-2コカミド、コカミドメチルMEA、ビオチン、ヒポファエラムノイデス果実エキス、ワサビノキ種子エキス、コケモモ果汁、ビルベリー葉エキス、アサイヤシ果実エキス、アリストテリアチレンシス果実エキス、ザクロ果皮エキス、アロエベラ液汁、アスコフィルムノドスム/ヒバマタ/ヒジキ/トロロコンブ/レソニアニグレスセンス/ミツイシコンブ/リシリコンブ/ワカメエキス、ヤシ油、リンゴ果実培養細胞エキス、豆乳発酵液、加水分解ヒアルロン酸、グレープフルーツ果皮油、レモン果皮油、オレンジ果皮油、イランイラン花油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、アトラスシーダー樹皮油、香料、キサンタンガム、ポリクオタニウム-10、BG、プロパンジオール、グリセリン、レシチン、エタノール、リン酸2Na、クエン酸、塩化Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン
洗浄成分
ココイルグルタミン酸TEA
→低洗浄力&低刺激
コカミドプロピルべタイン
→低洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激

とテンションが上がる洗浄成分になっています。
低洗浄力&低刺激になっていて、コンディショニング効果の高い洗浄成分になっています。
また仕上がりの質感がしっとりするのも特徴です。
サロンシャンプーにもよく使われる成分なので優秀です♪
コカミドプロピルベタイン低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
→強洗浄力&強刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
洗浄成分まとめ

スカルプシャンプーと言ってはいますが、髪の毛のことも考えているのが伝わる。
アンチエイジングを謳っているのでターゲットが女性なら全然許せる洗浄力です♪
油分が多い人には少し洗浄力が弱いので注意ですが、それ以外の人ならいい配合バランスになっていると思います!!
補修・保湿成分
内容成分に関しては、、、これ嬉しい!
という成分は1つ入っていました♪
それはもちろん紹介しますが、シャンプーで推しているスーパーフードやビオチンに関しても。
すごい効果のありそうな感じで言ってはいますが、、、どこまで効果が期待できるのか。
と言われると首を傾げてしまう僕がいます。
推している成分をみていこうと思います!!
ビオチンビタミンの一種になります。

ということでサプリメントでとっている女性も多いはず。
しかし、、、ビオチンって食事で必要な分は簡単に取れるんです。
なのでサプリメントは飲む必要なし。
そしてシャンプーに入っていて効果があるかというと、そんなことはない。
10種のスーパーフード成分
と美女は喜びそうなの伝わりますね。笑
しかし、、、どこまで効果が期待できるかというとわからないんです。
研究結果がないのはもちろんのこと。
公式ホームページにも「保湿成分」
と分類されているものが多いのを考えると少し潤うのか。
くらいの感覚でいいとは思います。
リンゴ果実幹細胞こちらは高級化粧品などにも配合されているアンチエイジング効果の高い成分になっています。

髪の毛はもちろんのこと頭皮にもいい成分になっています。
気になるポイントは?

これは求めすぎかもしれませんが、補修成分が少し弱いかも。
頭皮に対していい成分は入っていますし、保湿に関しても問題ない。
強いていうなら補修成分が気になりました。
ただ、いいシャンプーではあるので

くらいに軽く流してください。笑
使用感~僕の感想を添えて~

泡立ちはよくなっています♪
ただ出していただけるとわかるのですが、かなりサラサラのシャンプー。
結構水っぽいのはあるので量は使うかも。

頭皮用なのでさっぱりな気はします。
しかし女性に向けているのもあるのでさっぱり過ぎる感じはしなかったです。
ちょうどいい質感なのでこれは使いやすいな。
と感じました。

優しいベリーの香りがこれまたいい香りになっています。
僕は好きですが、、、人によっては香りがナチュラルすぎて物足りないかも。
ということも思ってしまいました。
女性って香りが大切なので、、、これは好みの世界なので参考までに。
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- ライトダメージ毛
- 頭皮環境が気になる女性
- アンチエイジングが気になる人
おすすめではない人
- 健康毛
- ミドルダメージ〜ハイダメージ
- しっとり質感がほしい人
- 乾燥毛、くせ毛の人
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
40才女性
シャンプーの泡立ちはとても良いです。
トリートメントは、しっとり系よりは、サラッとした感じです。夏には良いかも!
香りはシャンプーしている時は、ほんのりベリー系の匂いを感じますが、洗い流した後は、それほど残りません。香りを残したい方には物足りないかもです。
30才女性
使用感ですが、シャンプー後「あれっちょっときしむかも?」と感じました。リンスもサッパリなテクスチャーで私の髪には合わなかったかもと思いました。髪が絡まり、タオルドライ後のヘアオイルは必須です。
【結論】女性向けのバランスのいいスカルプシャンプー
まとめ
- 洗浄力は適度でいい
- 補修成分がもう少しほしい
- 使用感は女性は気になるのかな?
- 頭皮と髪へのバランスがいい

ちょうどいいところ攻めている感じはします!!
ちょいダメージがあって頭皮ケアをしたい人にはおすすめです!!
男性でもいいですが、どっちかといえば女性向けかな?
というシャンプーになっていますが、いいシャンプーなのでぜひ検討してください!!
ピンクと青の違い
洗浄成分は一緒です!!
成分をみてもほとんどが変わらないですが、、、大きく変わるところが1つあります!
頭皮環境に効果のある成分に違いがありました。
ピンク→リンゴ果実幹細胞
青→グリチルリチン酸ジK
ピンクはハリ・コシを失いがちな大人の女性の髪をサポートということもありアンチエイジング成分。
青はゴリゴリに頭皮環境にいい成分が入っていまして。
その違いが1番わかりやすいかな。
と思いました!!
なので、、、
ピンク→女性
青→男性
を使ってみてください♪