
- 表参道で美容師をして10年
- ヘアケアに特化した美容師で化学が大好物♡
- スタイリング剤が大好きで数々の商品を使ってきました!
そんな僕がいい商品が知りたい人に向けて忖度なしで徹底的に解説します。
今回はおすすめのヘアバーム

これがいちばん、わたしらしい。
肌にも心にもフィットするものを選びたい。
そんな想いに応え、自然由来成分*にこだわって生まれた
ナチュラルケアシリーズ「Moii(モイ)」。
身につけるたびに自信が満ち、毎日が輝いていく。
自分らしくあることこそ、何より美しいのだから。
引用:Moii
ルベルから発売している大人気シリーズ「Moii」
いろんなヘアバームがありますが

【濡れ感の中に柔らかさがある】
この絶妙な質感が個人的には使いやすくて愛用しています。
また使用感もものすごい良くて。
髪馴染みはもちろんのこと肌馴染みがとてつもなくいいんです!
バーム特有の溶けきらなくて玉になってしまってつけムラができてしまったり。
ハンドクリームとして使おうと思った時にしっとりしすぎてしまったり。
モイはバームならではのちょっと気になるポイントがない。
つまり、、、使いやすいんです!

この記事でわかること
- モイバームの詳細
- モイバームを使った感想
- おすすめの人、おすすめではない人
- モイを☆で評価
目次
「モイ バームウォークインフォレスト」
内容量 | 37g |
価格 | ¥2,600(税抜) |
香り | アロマティックウッディ |
使った感想

さらっとはしていますがいい感じの濡れ感は出るのがモイの1番気に入っているポイントになります。
濡れ感の中に柔らかさがある。って表現が1番しっくりくるかもです♪

この柔らかい質感もあり、比較的どんなヘアスタイルにも使うことができるのが優秀。
おすすめできる人が多いのもいいところ!

なにがいいってベタつきが本当に少ない。
きっとヘアバームを使った人でこんな悩みがある人もいるはず。

どうしても油分であるヘアバームはベタっとしてしまうのが仕方ないところではありました。
ただ、モイはかなりさらっとします!
ベタっと問題は気になる人には大満足いただける質感になっています♪

アロマティックウッディということですが、爽やかさを感じる香りで個人的に大好き!
しつこくなく優しい香りなのできつい香りや甘い香りが苦手な人でも使いやすいのもポイントです。
「モイ」まとめ
質感の重さ | |
セット力 | |
使用感 | |
香り | |
おすすめ度 |
おすすめの人
- 自然な濡れ髪を作りたい人
- ナチュラルな質感が好きな人
- ツヤ感がほしい人
- ベタつかないバームがほしい人
- ヘアバーム初心者
おすすめではない人
- 硬毛
- ハイダメージ毛
- 束感がほしい人
モイは使いやすさが最高♪
髪馴染みはもちろんのこと肌馴染みがとてつもなくいいんです!
また濡れ感の中に柔らかさがある。
この質感によってどの髪質でも満足度は高いです♪

そんな人はぜひモイから使ってみてください♪

もし他のヘアバームも気になる人いましたら

こちらもCHECK
-
【美容師が選ぶ】ヘアバームおすすめランキング【人気の理由と特徴、使い方まとめ】
続きを見る
モイ バームの使い方

モイバームではないですが、基本的に使い方は一緒なのでご安心ください!
文章で知りたい人はこの後解説していきます。
使い方の前に伝えたいこと
2つ大切なことを伝えさせてください!

ヘアオイルのように熱を防いでくれる効果がないのと、元々が固形になっているのもありいくらとかしてもヘアオイルほど均一につけれないです。
ヘアバームはトリートメントというよりスタイリング剤に近いので乾かす前につけるというよりは乾かした後に付けた方が効果的です。

バームによって質感は変わりますが、僕の感覚ではソフトワックスに近いと思っています。
となると、、、
ストレートヘアというよりかはコテで巻いている人やパーマスタイル。
またショートヘアのスタイリングとして使うのがおすすめだと思います。
ヘアバームを手に出す
硬いものも多いので少し取るの大変ですが、、、慣れればそこまで苦ではないと思うので慣れてください。笑
ヘアバームの量に関しては毛量とスタイルの質感によってかなり変わってきます。
どのくらいがいいとははっきりと言えないので試しながら好みの質感を探してほしいです。
バームは体温で溶けるので手で温めながら溶かしていきます。
この時は掌だけではなく指の間にもしっかりと馴染ませるとつけムラが減りますよ♪
またこの時にしっかりと溶かさないとつけムラとバームが塊のまま髪の毛に乗ってしまう原因になるのでしっかり溶かしましょう。
毛先を揉むようにして全体につけていく
ヘアオイルよりつけムラがわかりやすいので内側からも手を入れて。
なるべく全体に馴染ませてもらえるとおしゃれ感がもっと出ると思います!
つけ終わったら余ったバームを表面にも軽く馴染ませていきます。
根元にペタっとつけるのは
ベタついて見える&重くなってしまう
原因につながるのでやめてください!
ここまで終わったら全体のシルエットを整えていきます。
毛束をほぐしたり
顔まわりの印象を作り込んだり
前髪につける人はこのタイミングで束感、まとまり感を作ってください。

簡単ですが、ポイントはしっかり抑えていただけるとおしゃれ感上がりますので参考にしてください♪