どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!
今回は市販シャンプーでも人気の高いダイアンシリーズから紹介したいと思います♪
紹介するシャンプーがこちら!

解析して思ったことは

さっぱり質感になっていて名前の通り!!
と思いました。
ただ、、、これは僕の考えになってしまいますが。
ボタニカルを推してはいますが、僕はケミカルも必要だと考えています。
ここは好みだったり、いろんな考えがあります。
1つの意見として参考にしてください。
この記事でわかること
- 美容師が「ダイアンボタニカル リフレッシュ&スムース」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
ダイアンボタニカル リフレッシュ&スムース
内容量 | 480ml |
価格 | ¥923(税抜) |
香り | シチリアンフルーツ |
水、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン、PPG-2コカミド、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa、ポリクオタニウム-10、DPG、アルガン油ポリグリセリル-6エステルズ、シア脂アミドプロピルベタイン、オリーブ油PEG-7カルボン酸Na、レモングラス葉/茎エキス、ビルベリー葉エキス、アップルミント葉エキス、アルテア根エキス、カミツレ花エキス、サントリソウエキス、セージ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、ダマスクバラ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ニガヨモギエキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、プルーン種子エキス、アルガニアスピノサ核油、シロバナルーピン種子油、マンゴー種子油、テオブロマグランジフロルム種子脂、バオバブ種子油、カラパグアイアネンシス種子油、スクレロカリアビレア種子油、グレープフルーツ果皮油、塩化Na、ラウリン酸BG、ポリソルベート20、BG、グリセリン、クエン酸、水酸化Na、トコフェロール、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
→やや強い洗浄力&低刺激
コカミドプロプルベタイン
→低洗浄力&低刺激
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
刺激は少ないながら洗浄力はあり、頭皮をすっきりさっぱり洗いたいときにはいい成分になっています。
ただ洗浄成分が結構強いのでダメージ毛には向いていない洗浄成分でもあります。
コカミドプロピルベタイン低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
洗浄成分まとめ

ダメージ毛にはあまり向かない洗浄成分になっていますが、刺激性も少なくバランスはいいと思います。
リフレッシュという名前の通りな質感になりそうな感じはしますね♪
これは印象通りの質感で好感が持てます!!
補修・保湿成分
そして内容成分になりますが、、、ボタニカル!!
と言う感じは伝わります。
このボタニカルやらオーガニックと聞くと

と言う人がたくさんいるのはわかります。

少しばかり僕の意見をいうと、、、

というのも安全性に関しては確かにあるかもしれません。
(厳密にいうと、オーガニックも刺激があるので人によっては合わない人もいますが)
そして髪の毛を補修しようとなった時に僕はケミカルの力が必要だと思っています。
しっかり研究をしてあるいい成分を使うことは必要。
どうしても自然界のものだけで対応は難しいです。
ということを考えると、、、オーガニック成分がメインのシャンプーを好んでいません。
僕が解析すると内容成分はそこまでいいとはいえません。
気になるポイントは?

オーガニックに振りすぎているので、、、少し内容成分が足りない感じはします。
もっといい成分ってたくさんあるんです。
ケミカルな成分で!!
僕はケミカルのいいところ。
オーガニックのいいところを使い分けるのがいいと思います。
使用感~僕の感想を添えて~

洗浄成分が強いのでしっかり泡立ちました♪
ではないのでお間違えなく!!

さっぱり、、、さっぱり質感になっていました!
スッキリ感もあるのでスムースさ。
あとリフレッシュする感じはするので好印象です♪

爽やかな甘さがこれまたたまりません。
甘すぎる感じはないのとフルーツ感がすごいのでいい香りでした♪
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛
- さっぱり質感がほしい人
- ボタニカルなシャンプーを使いたい人
おすすめではない人
- ダメージ毛
- 乾燥毛
- くせ毛
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
私の髪質は、
●猫っ毛・細毛・少ない・天パあり。
※本体は、黄色のボトルです。
最近、ドラッグストアでは、詰め替え用しか、見かけなくなりました。
詰め替え用のスムースタイプの、
サラサラ、ふんわりとボリュームが出るタイプの商品を探し、
此方の商品のシャンプーとトリートメントにたどり着いて、購入しました。
香りは、甘くて女の子らしい、フルーツ系の強めの香りです。
洗う時の軋みも、それほど感じずに、
ドライヤーで乾かすと、サラサラして、ボリュームも使う前よりもアップし、ふんわりとして、スタイリングしやすかったです
30才女性
細髪、ボブ、傷みなし。シャンプーは泡だちよく、流した後さらさらとなりました。香りは甘めの香りです。抜け毛もほとんどなく、乾燥後も頭皮に痒みもでませんでした。
【結論】さっぱりした人にはおすすめ
まとめ
- 洗浄成分はさっぱり質感
- 内容成分はボタニカル
- オーガニック=いいわけではない
- 質感はリフレッシュ&スムース
- 1番意図が伝わる成分
ダイアンボタニカルの中で、、、1番意図が伝わる商品になっています。
この成分を見る限り、この質感を作るようなバランスなので。
いいシャンプーかといわれると難しいですが、唯一許せるのがこのシャンプー。

またボタニカルと推してはいますが、僕はケミカルも必要だと考えています。
ここは好みだったり、いろんな考えがあります。
1つの意見として参考にしてください。
ダイアンボタニカル6種類の違いについて
ダイアンは種類が多いことでも有名です。

きっとこんな人もいるはず。

という人のために僕が違いを解説します♪

となる人もいるとは思いますが。
本当に、、、成分がほとんど変わっていないんです。
配合バランスと香りを変えることで6種類販売しています。
モイストだったり、ダメージリペアなど言っていますが成分は変わらないんです。

このシャンプー買うなら1000円以下のシャンプーランキングから買っていただいた方がいいとは思いますのでこちらを見てください。
こちらもCHECK
-
1000円以下から選ぶ【市販シャンプーランキングBEST3】
続きを見る