どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!
僕の大好きな市販メーカー。

出展:クラシエ
「クラシエ」
良いシャンプーをたくさん出しているので安定感ありまくりのメーカーです。
そんなクラシエさんから
「女性が本当に欲しいヘアケアとはなにか」
を追求したシャンプーが発売しています。

今回は「スリーク&リッチ」の紹介になります。
そして残念なことに、、、ココンシュペールの中でもおすすめできない。
むしろクラシエさんらしくないコスパに合わないダメダメシャンプー。
僕の好きなクラシエさんらしくない。
好きだからこそ少し厳しい意見もいいながら解析していこうと思います。
2020年3月23日(月)にリニューアル発売したシャンプーになりまして、あまり解析されていないのでぜひ参考にしてほしいです!
この記事でわかること
- 美容師が「ココンシュペール (スリーク&リッチ)」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
ココンシュペール (スリーク&リッチ)
内容量 | 500mL |
価格 | ¥1,650(税込) |
香り | ピュアホワイトブーケ |
水、ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ジステアリン酸グリコール、加水分解シルク、セリン、プロリン、グルタミン酸Na、アルギニン、アラニン、セバシン酸ジエチル、加水分解コンキオリン、塩化Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、クエン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、BG、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、カラメル
洗浄成分
ラウロイルサルコシンTEA
→強洗浄力&やや刺激はある
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
ココイルグルタミン酸TEAはそこまで配合量も多くないと思いますので今回は入れません。
ラウロイルサルコシンTEAアミノ酸系なのにアミノ酸系っぽくない特徴をもっています。
刺激もそこそこあり、洗浄力も強くなっています。
アミノ酸系の洗浄成分なのですが、全然マイルドではないんです。
しかも旧指定成分に入っていたという歴史もあります。
旧指定成分とは
化粧品などに含まれる化学薬品の中で「アレルギーなどの皮膚障害を起こすおそれのある成分」として指定された102の成分のこと

低洗浄力&低刺激になっていて安全性の高い洗浄成分になっています♪
ベタイン系を入れることによりマイルドさをプラスしてくれます。
ただベタインはどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
洗浄成分まとめ

どうしたクラシエさん!?
と聞きたくなるほどイマイチ。
もしかしたら何かしら意図があるかもしれませんが、、、成分を見る限りではおすすめはできません。
だって同じクラシエから発売しているいち髪と同じ洗浄成分。
ちなみに安いいち髪です。
1500円以上するシャンプーではありますので少し残念ではあります。
補修・保湿成分
内容成分を見て思ったことは

ということでまずはそちらを解説します。
金のまゆアミノ美容液保湿&補修成分として6種類の成分が入っています。
- 加水分解シルク
- セリン
- プロリン
- グルタミン酸Na
- アルギニン
- アラニン
これが金のまゆ成分になります。
どのくらい効果が期待できるかははっきりと言えません。
ただ、、、加水分解シルクは良い成分ですし期待しましょう!!笑
そして他にも成分入っていますが、コレ!!
という成分は見当たらず。
コンディショニングをあげる成分などは入っていますが、、、以上です。笑
少し物足りない感じが、、、そして洗浄成分の強さをカバーする力はないのが確信しました。
気になるポイントは?

他のココンシュペールより圧倒的に洗浄成分がよくない。
スリークさを出すためかもしれませんが、、、そもそもスリークとは?笑
という疑問はありますが、リッチ感は出ないです。
いち髪の洗浄成分とあまり変わらないのに、価格が約3倍。
ここの差が内容成分でカバーできているとは思えません。
なので、、、おすすめはできないシャンプーです。
使用感~僕の感想を添えて~

洗浄力強くなっていますし納得です。
泡立ちがいい=いいシャンプー
というわけではないので勘違いしないようにしてください。

これがスリークか。
という質感でした。笑
そして、、、少しだけ軋む感じ引っかかる感じは気になりました。
ただいち髪よりは引っかかる感じはしなかったので若干使用感の良さは考えているのかな?
と感じました。

ピュアホワイトブーケの香りなのですが、少し芳香剤っぽく感じてしまいました。
人工的な感じと気持ち強い香りが、、、僕はあまり好きではないかも。
この辺は好みの世界にはなりますので参考までにお願いします。
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛
おすすめではない人
- ダメージ毛
- 広がりが気になる人
価格を考えたときに、、、他のシャンプーでもいいのでは?
となるほど必死におすすめの人を出しました。笑
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
泡立ちしやすく
感じます!!
泡で優しくシャンプーできる感じが◎
デザインもオシャレで見た目も使い心地も好きです。
【結論】ココンシュペール最弱
まとめ
- 洗浄成分はいち髪(安いやつ)と同じ
- 内容成分はそこそこ
- 使用感はややしっとりなのかな?
- 価格を考えたら高すぎる、、、

すごいざっくりいうと500円のいち髪のちょっといいやつ。
この程度のレベルが上がっただけで1000円高くるなら他のシャンプーを買いましょう。笑

と僕の願いよ、届け。
これからも応援しています。