どうも。美容師の東海林です。
このブログでは
内容成分を解析して僕なりにわかりやすく解説させていただきます!
そして美容師が使ってみた質感や使用感をみなさんと共有できれば嬉しいです♪
ベタ褒めの時もあれば、辛口でオラオラ言う時もある。笑
素直さがいいところだと自負しているので温かい目でみてください!

美容に泥がいいのは有名で、泥パックはずっと売れ続けていると思います。
泥は効果高いということから、、、シャンプーにも泥を推しているシャンプーが何種類かあります。
今回は泥をおすすめしているシャンプー

こちらアットコスメでも人気の高いシャンプーになっていまして、口コミはかなりよかったです♪

バイバイしょうじくん!
話を聞いてくださいよ!

そうです。
美女は怖いです。笑
そして、、、口コミも怖いです。
解析をしたところ全然おすすめのシャンプーではないです。
内容成分、使用感に関してはいいと思います。
問題は、、、洗浄成分。
1番大切なところがアカン。
ということでしっかりと解析していきますのでよろしくお願いします!!
この記事でわかること
- 美容師が「クレージュ シャンプーSN」の成分を解析!
- 気になる点もピックアップ
- おすすめの人、おすすめではない人は?
- みんなはどう思う?口コミ紹介
- 結論は、、、!!
目次
クレージュ シャンプーSN
内容量 | 500mL |
価格 | ¥1,400(税別) |
香り | フローラルムスク |
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、BG、ベントナイト、ポリクオタニウム-51、バオバブ種子油、グリチルリチン酸2K、ユビキノン、加水分解ヒアルロン酸、加水分解ケラチン(羊毛)、ブドウ種子エキス、ザクロ果実エキス、ポリクオタニウム-10、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ショウガ根エキス、シャクヤク根エキス、セージ葉エキス、カンフル、メントール、ティーツリー葉油、ラベンダー油、グレープフルーツ果実エキス、レモングラス葉/茎エキス、ココイルリンゴアミノ酸Na、セラミドNG、エチルへキシルグリセリン、エチドロン酸4Na、リンゴ酸、ラウレス-4、PPG-4セテス-20、DPG、カラメル、グリセリン、エタノール、水添レシチン、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、セリン、グリシン、グルタミン酸、デキストリン、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
→強洗浄力&強刺激
コカミドプロピルベタイン
→低洗浄力&低刺激
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、、、あまりいい洗浄成分ではありません。
最近は一般の人にも

と認知されているのもあり、この2つを使わない商品も増えてきました。
その代用として使われるのが多いのが「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」
なんと!!!!!
注意
よくない洗浄成分で有名な「ラウレス硫酸Na」と刺激性も洗浄力は変わらないという研究結果が出ています
できれば使ってほしくない洗浄成分ではあります。
コカミドプロピルベタイン低洗浄力&低刺激になっていてベビーシャンプーに使われるくらい安全性の高い洗浄成分になっています♪
ただどのシャンプーにも登場する成分ではあるのでレア感はあまりないです。笑
ですが安心な成分なのは間違いないです。
洗浄成分まとめ

ラウレス硫酸Naじゃないからバレないと思ったか!!
これ、、、市販のよくある強洗浄力+低洗浄力の組み合わせ。
しかも安いシャンプーで良く見る配合になっていますので全然おすすめはできないです。
頭皮用シャンプーということでしっかり洗いたいのはわかる。
しかし、、、この洗浄成分で洗うことはおすすめできませんよ。
補修・保湿成分
洗浄成分がイマイチなのでもう終わりにしたい気持ちもありますが頑張っていきましょう。笑
ただ思いの外、内容成分に関してはいいです。
補修・保湿成分は配合されていて。
しかも頭皮に有効な成分も入っていますので解説していこうと思います。
リピジュアヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つ成分になっています。
保湿成分としてはかなり優秀な成分なので入っていたらテンション上がる成分の1つになっています♪
パサつきやすい髪質の人や乾燥毛の人にはぜひ覚えておいてほしい成分になります。
加水分解ケラチン(羊毛)髪の毛を補修してくれる成分になります。
ダメージ用シャンプーの鉄板成分!と言ってもいいくらいよく配合されている成分になので珍しくはないですが入っていて嬉しい成分ではあります。
ハリコシもアップしてくれるので毛がしっかりするのもポイントです♪
グリチルリチン酸ジK頭皮の炎症を抑える成分になります。
髪の毛というよりは頭皮環境に効果のある成分になります♪

保湿成分として植物オイルもちらほら。
加水分解ヒアルロン酸も入っていて。
補修というよりは保湿成分が優秀な印象を持ちました。
洗浄成分が強いのでどこまで効果があるかはわかりませんが解析している限りではいいと思います。
気になるポイントは?

1500円シャンプーでオレフィン(C14-16)スルホン酸Naはダメですよ〜〜。
せめて補助的に使う。
メインで使う必要性があるのか?
と疑問に思ってしまいます。

使用感~僕の感想を添えて~

まぁ、、、ここに関してはスルホン酸で洗浄力強いので納得です。笑
では次に行こう。

これ、、、好きです!!
ほんのり暖かくなった後にくる爽快感。
寒寒さむさむ。
とならないくらいの温度差が頭皮をスッキリで包み込む。
これは、、、男性好きなやつ。笑

ほんのり優しい花の香りがこれまた気持ちいい。
甘すぎることはなくてスッキリ感を感じつつ爽快感がある香り。
説明下手すぎてごめんなさい!!笑

男性なのもあり、スッキリ感がいい。
これは、、、口コミは良くなるのわかる。笑
シャンプーの総評は?
洗浄成分 | |
補修成分 | |
保湿効果 | |
使用感 | |
コスパ | |
総合評価 |
おすすめの人
- 健康毛
- 頭皮をスッキリ洗いたい人
- 油分が多い人
おすすめではない人
- ダメージ毛
- 広がりが気になる人
- 乾燥毛、乾燥肌の人
口コミはどうなの?
口コミは参考にはなりますが、、、あくまで参考にしてください!
というのも口コミは「短期的な使用感」と覚えていただけると助かります。
そして髪質も違えば、好きな質感も違います。
また短期間の使用で何か大きく変わるかというと難しいんです。
なので口コミはあくまで参考にしていただき、大切にしてほしいのは内容成分になります。
口コミが良くても内容成分が良くなかったらダメなのです!!
ポイント
短期的な使用感→口コミ
長期的な使用感→内容成分
ここは大切になりますので覚えておいてください♪
20才女性
海泥(クレイ)で地肌の汚れや皮脂を吸着除去という文言にひかれて
夕方には皮脂でべたつきがち、縮毛矯正+カラーの髪に使用です
泡立ち良し、香りそんなに強くなくてOK
温冷成分、使い始めのころはしっかり感じ取れて頭皮すっきり!
40才女性
仕上がりはまとまりが良く
スタイリングもしやすく
いつも気になる前髪もいい感じに仕上がりました。
香りもとても爽やかで
かなり気に入りました。

使用感の良さはほとんどの人が満足いっている感じがしました。
口コミでは大切ですからね、、、笑
【結論】使用感がいいけどおすすめできない
まとめ
- 洗浄成分はあかん
- 保湿成分は優秀
- 使用感はスッキリでたまらん
- 口コミはいい
- ダメージ毛は絶対ダメ

確かに使用感は大切です。
毎日のことなので使いたくなるシャンプーを使って欲しいとは思っています。
しかし、、、価格を考えた時に高すぎます。
もっともっといいシャンプーはありますのでそっちを買ってほしいです。
とかいいながら僕は好きな使用感でした。
もっと、、、頑張ってくれ。
そしておすすめさせてください。
と願いも込めて解析しましたので届いてください、この想い。